(12/28)不適切な広告内容のご連絡のお願い
こんにちは、ウェブリブログ事務局です。ウェブリブログで不適切な広告内容が掲載されている場合は、「ウェブリブログ事務局サポートグループへのご意見・ご要望」からご連絡ください。
ブログ内の広告にアダルトサイト、詐欺サイトおよびフィッシングサイトへリンクが掲載された際はご連絡ください。弊社が不適切と判断した場合、広告掲載を止める判断処置をとらせていただきます。
■問題となる広告内容例
・アダルトサイト
・詐欺サイト
・フィッシングサイト
■連絡先
・ウェブリブログ事務局サポートグループへのご意見・ご要望
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/inquiry/bloginquiry3.html
■記載をお願いしたい項目
・掲載されたブログのURL
・掲載された広告の内容(テキスト文)
・掲載された広告のURL
※お願い
ご連絡の際には、「掲載されたブログのURL」「掲載された広告の内容(テキスト文)」「掲載された広告のURL」の記載をお願いいたします。情報が不足しますと掲載停止ができません。
なお、停止完了等のご連絡は省略させていただきますことをご了承ください。
今後とも、ウェブリブログをよろしくお願いいたします。
ブログ内の広告にアダルトサイト、詐欺サイトおよびフィッシングサイトへリンクが掲載された際はご連絡ください。弊社が不適切と判断した場合、広告掲載を止める判断処置をとらせていただきます。
■問題となる広告内容例
・アダルトサイト
・詐欺サイト
・フィッシングサイト
■連絡先
・ウェブリブログ事務局サポートグループへのご意見・ご要望
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/inquiry/bloginquiry3.html
■記載をお願いしたい項目
・掲載されたブログのURL
・掲載された広告の内容(テキスト文)
・掲載された広告のURL
※お願い
ご連絡の際には、「掲載されたブログのURL」「掲載された広告の内容(テキスト文)」「掲載された広告のURL」の記載をお願いいたします。情報が不足しますと掲載停止ができません。
なお、停止完了等のご連絡は省略させていただきますことをご了承ください。
今後とも、ウェブリブログをよろしくお願いいたします。
ご不明な点がありましたら、『よくある質問と答え(FAQ)』をご覧いただき、問題が解決しない場合にはFAQ内にあるお問い合わせフォームからご質問ください。
※ウェブリブログ事務局ブログへのコメントやトラックバックには、個別にご返事できかねますことをご了承ください。
この記事へのコメント
削除する✖もなく、不愉快なイメージサイトへ誘導するのですか?
くだらない記事内容のサイトへ誘導の「あなたにおすすめ」など要りません。
➀アンケートに答えれば二万円貰えるなど、詐欺広告です。
②史上最も美しいエンジェルなど、男を誘うようなの興味ないです。
③精霊幻想などのゲームなんて、ターゲット間違いです。
何とかしてください。
今、ウエブリブログを選択したことを大変後悔しています。ちかじか引っ越します。
ブログにそぐわないadsenseの広告が多すぎます。引越しせざるをえません。
また上記の多くのかたのコメントになぜなにも返答がないのでしょうか?
210円などという中途半端な価格設定にしているから、かえって多くの人の怒りをかっているのです(『フリー』、NHK出版参照)。
方針を柔軟に変えることで、ユーザーの信頼は却って増します。
記事本文からキーワードを引用した広告に、すっとこどっこいなものが多いようです。テーマ関連のものは、そうひどくありません。
設定テーマの語句のみを適用する、あるいは適用可能にするオプションを設ける対策を打っていただけないでしょうか?
ぜひお願いします。
不適切とはいい難いでしょうが、雰囲気ぶち壊しです。
それが嫌なら210円払え、ということでしょうか。ずいぶん商売上手ですね。
勝手に品のない広告が載っています。
URLはhttp://yottyann.at.webry.info
内容は怪しげなセミナーへの勧誘です。
ブログ提供者であるビッグローブの責任であると思います。内容を吟味して掲載するようにしてください。
この記事を掲載してくださったことは、私にとってはとても重要でした。
ありがとうございました。
協力します。
広告を表示していたのは問題ですが、アダ○トはブロック出来るけど、「フィッシング/詐欺系」をブロック方法は何処にもないので仕方ないかと。
アメブロとかも似たような物ですよ~。
(違法性のある商品広告など、個別設定では)
「不適切な広告内容のご連絡のお願い」
チョット可笑しいと思いませんか?
ユーザー側に問題をすり替えているのではないですか?
きちっと対応するのが適切と思います。
入口で対応すべき問題です。
と言いながら、本当に変更を考えざるを得ません。
広告の掲載は必要かもしれないがやり方がまずかったと思う。