(12/17)画像表示方法変更のお知らせ(機能強化)★追記あり
お客様がブログに載せた画像を次々とご覧いただける、画像ページができました。ブログに載せた写真を紹介する時などにご利用ください(ブログ記事中の写真の見え方は、従来と変わりません)。
ブログ記事に掲載された画像をクリックすると、
画像ページが現れます。
画像ページから記事ページに戻るには、「記事タイトル:」あるいは「この画像の記事を読む」の文字をクリックしてください。画像自体をクリックすると、元のサイズの画像をご覧いただけます。また、現在ご覧いただいている画像だけでなく、一つ前と一つ後の画像のサムネイルも表示されます。
今回はパソコン用ページのみが対象ですが、スマートフォン用ページについても実現を検討中でございます。
今後とも、ウェブリブログをよろしくお願いします。
2013/12/22 12:00追記
画像ページについて、お問い合わせフォーム等でご意見をいただきありがとうございました。ご要望の多かった、以前の仕様(記事の画像をクリックすると、画像ページでなく直接画像が表示される)に戻す件については、プレミアムオプションの機能の一つとして、切替機能を付けることを検討中です(新規投稿および再編集した場合のみ反映されます)。具体的な実現時期が決まりましたら、再度ご案内させていただきます。
なお、画像ページはウェブリブログにアップロードした画像について作成されます(ウェブリブログ以外の場所にアップロードされた画像については、画像ページは作成いたしません)。
・記事に掲載した写真をワンクリックでフルスクリーンで
表示させたい場合には、「デジブック」のご利用をお勧めします。
http://www.digibook.net/info/blogparts/webryblog/
・お支払方法をご登録のBIGLOBE会員の方は、
ウェブリアルバムに掲載した画像をブログ記事に掲載することも可能です。
ご利用方法はこちらをご参照ください。
http://lesson.at.webry.info/200711/article_1.html
ブログ記事に掲載された画像をクリックすると、
画像ページが現れます。
画像ページから記事ページに戻るには、「記事タイトル:」あるいは「この画像の記事を読む」の文字をクリックしてください。画像自体をクリックすると、元のサイズの画像をご覧いただけます。また、現在ご覧いただいている画像だけでなく、一つ前と一つ後の画像のサムネイルも表示されます。
- 画像ページのデザインテンプレートの種類は、お客様のブログのトップページと同じになります(テーマ別ページ、月別ページ等と同様です)。
- 画像ページが生成されるのは、本日のリリース時以降に公開された記事です。過去記事については画像ページは自動生成されません(記事の編集→公開 を行えば、生成されます)。
今回はパソコン用ページのみが対象ですが、スマートフォン用ページについても実現を検討中でございます。
今後とも、ウェブリブログをよろしくお願いします。
2013/12/22 12:00追記
画像ページについて、お問い合わせフォーム等でご意見をいただきありがとうございました。ご要望の多かった、以前の仕様(記事の画像をクリックすると、画像ページでなく直接画像が表示される)に戻す件については、プレミアムオプションの機能の一つとして、切替機能を付けることを検討中です(新規投稿および再編集した場合のみ反映されます)。具体的な実現時期が決まりましたら、再度ご案内させていただきます。
なお、画像ページはウェブリブログにアップロードした画像について作成されます(ウェブリブログ以外の場所にアップロードされた画像については、画像ページは作成いたしません)。
・記事に掲載した写真をワンクリックでフルスクリーンで
表示させたい場合には、「デジブック」のご利用をお勧めします。
http://www.digibook.net/info/blogparts/webryblog/
・お支払方法をご登録のBIGLOBE会員の方は、
ウェブリアルバムに掲載した画像をブログ記事に掲載することも可能です。
ご利用方法はこちらをご参照ください。
http://lesson.at.webry.info/200711/article_1.html
この記事へのコメント
使いにくくて仕方ないのですが。
勝手に駄機能を押し付けておいて、お金を払えば解除してあげますってとういうこと?
機能的に戻せないこと無いよなぁ
いきなり切り替わってんだからなぁ
みんなが納得できるような理由があるなら説明してみろ
いくらでも聞いてやるから
自分で元に戻したいのですが、出来ないのですか。どちらか選べるようにしてほしいです。
早く前に戻してください。
最強に見づらい。
過去記事の誤字脱字を修正できないだろが
皆さんお気づきですか
編集ボタンを押したら最後…その記事の画像表示も強制的に機能強化されますよ
甘い
元に戻るまではどんな手を使ってでも騒ぎ続けますので、ご安心ください
BIGLOBEさん、元の表示方法に戻してください。
この表示がどうしても良いという方がいるならそれこそプレミアムオプションにするべきです。
二度クリックしなくてはならないので迷惑です。
新しい表示方法は百害あって、一利なしです。
元に戻してください。
記事を読むのが二度手間で面倒になるし、クリックした画面で、もう一回クリックしないと拡大表示画面にならない。
ブログ読むのに、こんなに面倒臭いブログ見たことありません。
これだと、縮小画像だけしか見てもらえず、記事を読んだり、拡大画像を見てもらえないのではないでしょうか。
要は会員さんを舐めてるんでしょ
安心してください
諦めませんよ
忘れませんよ
元に戻るまで言い続けますから
そして皆々様にも神の祝福が有る様祈っております。有難う御座いました。
どうやれば治るの?
事務局にメールしたけど回答なし!
どうなってるんだ・・・
どうしてでしょう。
画像ページにジャンプするようになったのに、今でも「title="画像を等倍で表示します"」が自動付加されます。
気になる方はご確認ください。
ウェブリブログは、自分勝手で閲覧者やユーザへの思いやりやフォローが無い症状が発生しているようです
残念ですがそんな状況です。
私は12/20の時点でここに見切りをつけ引越ししました。引越しを知らずにアクセスしてくる人がどのくらい居るかを調べるために久しぶりにINしてみたのですが ブログ画面にDMMのエロゲームの広告が載せられていたりとか 本当に情けない;; 私がゲーム内容を扱ったブログを書いていたからなんでしょうが、本当に広告主とかも選ばず掲載って感じなんですね。
サヨナラして正解でした。 ココでクレームを沢山言っておられる方、幾ら文句いっても進みませんよ。ブログの移動なんて本当に簡単なもんです 過去記事含めてごっそり移動できるんです。運営さんもその辺のこと考えてあげて欲しいですね
非常に不快な表示方法です
何が強化なのか意味不明
直さないのであれば別のブログに移転せざるを得ません
私は、記事ページの画像を出来るだけ大きく表示する様にしました。
記事ページが縦長になりますがつながは、わかりやすいと思います。
*参考ですがYahooブログは、扱いやすいと思われます。
記事ページの画像を拡大したい時は、《画像右下の拡大マーク+をクリック》する。戻しは《拡大画面をクリック》する。
画像ページに移りたい時は、《記事画像をクリックする》と機能を使い分けられます。
この様な事をやりたかったのでは、ないでしょうか。
年内の修正をお願いしたのに、ダメじゃないですか。
これじゃあ、年末の挨拶記事も年始の挨拶記事もアップできないじゃないですか!
どうせもう、年末年始のお休みでのんびりしてるんでしょうね。
現状はシステム障害が起きているのと同じという認識はあるのですか?
この事務局ブログ、明日は予約投稿で、年始の挨拶記事でも上がるんでしょうね。
ウェブリはダメだね。
新しい方式にするのがメンテなしで出来、
元に戻すのが難しいってどうなん。
新しい年もこの方式が続くと思うと
かなりへこみます。
事務局の方は、仕事のことも、このブログで困っている方々の気持ちも考えず、気持ちよく長い正月休みを取っているでしょうけど・・・。
今回のことは経営者として最悪の選択をされたように思います。
このような根幹に関わる変更をなさるときは、まずこのページで意見を聞くなどし、どのようなシステム変更であれば受け入れられるのかを問う方法もあったと思います。
会員の中には色んな考えの方が居られ、ブログスタイルも様々です。
意見を取り入れて進める。
と言う方法は思いつかなかったのでしょうか?
今後は民主的な方法を取り入れて、改善を進めていって欲しいと思います。
赤字なので広告収入を増やしたいと言う気持ちは分かりますが、これを嫌って会員が激減したりすると逆効果ですからね。
先を読む目も持って欲しいです。
コメントにもあるように、「まずプレミアム会員の方に選択肢として提供する。」方法が最良でした。
不評であれば取りやめて、好評であれば一般の方にも選択できるようにすればいいわけです。
「ウェブリブログに画像をアップロードした場合は広告ページが一旦表示するようになりました。
利用者には不便をかけますが、ご了承ください。」って。
それを「機能強化」などとごまかすからよけいに反感をかうことになるのです。
消えていたページ、
池の平湿原に関する記事ですが、
復活して下さったようで、
現在は見られております。
検索エンジンでキーワードを入れても
(一時、削除されていたせいでしょうが)
結果に出て来なくなっていた
(池の平に関する)記事が、今は
検索結果にも出るようになっています。
復活したということは、そちらで
なんらかの誤りがあって削除してしまって
いたのでしょうが、なんらかの説明が
あってしかるべきではないでしょうか?
何故、一切返信がないのでしょうか?
また他にも、障害の影響で
勝手に削除されたページがあったとしたら、
それも早急に全て復活して貰いたいです。
削除されたページが他にもあったとしたら、
ですが。
どうぞ宜しくお願いします。
いずれにしても、一時的にでは
ありましたが、私のブログの
画像がImage dataという文字だけに
なったり、記事が少なくとも1ペ-ジ
勝手に消えていた、
こういうあってはならないエラーは
今後二度と無いように十二分に
気をつけ、管理して戴きたいものだ
と思います。
つまり、プレミアムオプションに入っていれば新機能を選択利用できる、とするのが普通の対応じゃないですか?
まぁ私はオプションに入っているので個人的にはどちらでもいいのですが、オプションに入っていない人は納得しないでしょうね。
とにかく次の記事がアップできないので、早く修正入れて下さい。
年内に頼みますね。
あと、「2013/12/22 12:00追記」となってますが、今日はまだ21日ですよ。
事務局の方、ボケてますなぁ。
デジブック貼り付けできました。
確認不足でした。
デジブックの貼り付けが出来なくなりました。
本来の機能強化は、スライドショー作成コナーを作るとか
元の機能で拡大した画像をワンクリックで元画像に戻すことが本来の機能強化だと思いますが・・・いかがでしょう??
プレミアムオプション販売推進対策だと思われますが、オプションなしでの選択機能を望みます。
大きなお世話機能で利用者にとって迷惑です。
気が付いたのですが、
いつの間に消えているページが
あることに気が付きました。
今年の9月か10月に、
信州の池の平湿原に遊びに
行った時の記事が見当たりません。
私自身は絶対に削除していないです。
つい先日、
画像の表示方法の変更作業を
ビッグローブさんの方で
やられた時に、なんらかの原因で
ページが焼失したのではないでしょうか?
もしや、1ページだけではなく、
もっと何ページも誤って
消されているとか・・・・・
よく調べて頂き、直してもらいたいです。
私自身は絶対に削除しておりません。
写真表示が
「Image data」になってしまっている
旨メールをしましたら、暫くして
いつの間に写真が正常に
表示されてました。
どうやら
黙って改修したようです。
ちょっと、そういう態度というのは
企業としてどうなんでしょうね?
不具合を生じさせていたことを
極力隠していたい隠ぺい体質な
企業なんですかね?ビッグローブは。
----------------------------------
表示の不具合を確かに確認しました。
原因はxxのエラーでした。
改修いたしまして現在は正常に
表示されるようになっております。
ご不便をおかけしてどうも
申しわけありませんでした。
--------------------------------
みたいなレスポンスは
出来ない企業なんでしょうかね?
問い合わせフォームから
問い合わせを受けたら
黙って直す、というのは
いかがなものでしょう?
どうしてくれるんですか?
早く写真を表示させて下さい。
今まで苦労して作ったものが?????
「Image data」という
文字だけになってしまっていますよ!
大至急復旧をお願い致します!
それと、画像の拡大表示の仕方は
前のままの方がいいです。
今回のは改悪です。
ぜひ元へ戻して下さい。
特に深い意味はないです。
ただ外部にアップロードした画像だと問題ないみたいです。ウェブリブログからアップロードした画像だと自動的に一覧画面のリンク先と置き換わる仕様になってるようですね。
機能強化とか言いつつ広告を一度見せるようにしたのですね。サーバーの利用料など考えると仕方ないことなのかもしれませんが、ブログを読んでる人には突然へんな場所に飛ばされて訳がわからないと思います。せめて別の方法で広告を増やすとかして欲しかったです。
残念ですが引越ししたいと思います。
という事ですが、画像をクリックするだけで、そこに飛ぶのは、読んでいる記事が中断されることになり、読まれている方が不快に思います。
目的としては素適な機能でしょうけど、表示方法にもう一工夫されたら如何でしょうか?
元のサイズの画像を見るのに手間がかかってしまい、意図が伝え難くなります。
同時に、記事から離れてしまうので、伝えたい内容がぼけてしまいます。
今後の改善点の一つとして、ご考慮をお願い致します。
文章中盤以降の なお、ご連絡いただきました件について~ 以降の文章は削除し忘れです。
スルーして下さいw
何卒ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。」との回答でした。
ですのでプレミアムオプションの契約を解除し、次回からのブログ更新は別のブログサーバーでUPしていくことにしました。なんとなくビッグロブでブログをやってましたが、友人等のブログとかのリンクも貼れないし、動画の埋め込みプレイヤーも小さいものしか埋めれないし・・ まあ実際のところビッグロブでブログするメリットってのはあんまり無いですしねw コレを機会にサヨナラします。
なお、ご連絡いただきました件につきましては、今後の機能改善の際の
情報として参考にさせていただきます。
貴重なご意見をお寄せくださり、誠にありがとうございました。
更にウェブリブログへのご意見・ご要望などがございましたら、
下記URLのご入力フォームよりご連絡いただけますと幸いでございます
と言うことで宜しいのですね
多くのブロガーは土日祝日に更新しますから…3連休で異変に気付いて…このお知らせ記事でコメントが炎上しますよ
以前の方式に戻したり、選択する機能は提供いたしておりません。
>何卒ご理解・ご了承くださいますようお願い申し上げます。
サポートからこのような連絡がありました。
以前の様にはならないからあきらめろといわんばかりで、新しい方式を押し付けられました。これで良いんですか?
もしくは新しい機能と古い機能を使いわけできるようにしてください。
いったん元に戻してください
とにかく元に戻してください
いい加減元に戻してください
今日明日にも元に戻してください
変更するなら選択できる機能ができてからにしてください
先ずは元に戻してください
ちなみに私のブログにこの機能は不要です
さあどうぞ
この記事を試しに見て下さい。
http://shimanojiko.at.webry.info/201312/article_21.html
誰が望んだのでしょうか?
ブログを見ている人には不便で仕方ないでしょう。
この機能を作るのはまぁいいとしても、
使いたくない人のために解除する選択肢が必要です。
早急に使用・不使用の選択ができるようにして下さい。
等倍表示させるのに手間がかかります。
また画面の処理が遅くなります
css等で元に戻す方法があったら教えてください
画像拡大にの度手間がかかります。
この表示方法をとるのならば、任意で前の表示方法をとれる様にしてください。
ブログを閲覧されている人はなおさら不評ですまた、使い方の説明が大変です
元の画面表示に変更できるのであればお教え願います