(7/10) メンテナンスに伴う不具合修正状況のご報告
大規模メンテナンスの影響によりお客さまにご不便・ご迷惑をお掛けしております、誠に申し訳ございません。ウェブリブログメンテナンスに伴う不具合について対処状況をご報告致します。
昨日ご報告致しました下記の症状につきましては大部分のお客さまのブログについて復元作業が実施された状態となっております。引き続き状況の確認調査と復元作業を実施してまいります。
(7/9) 画像サムネイルが表示されない問題等の対応見込みについて
https://info.at.webry.info/201907/article_9.html
・サムネイルが正しく表示されない記事がある
・ファイルマネージャで過去の画像が表示されない場合がある
・画像をクリックしたときの画像詳細ページが404エラーになることがある
加えて本日、下記の症状につきまして修正対応を実施いたしました。
・スマートフォン版ページから『PC版を見る』を押しても効かない
・非公開ブログ(パスワード付きブログ)でコメントができない
・スマートフォン版ページで「過去ログ」件数が拡張されていない
※スマートフォン版ページの「過去ログ」件数の変更はPC版の管理画面から
デザイン>スマートフォン>コンテンツ>過去ログ>(歯車マーク)
を選択頂いて実施する必要があります。スマートフォン管理画面からは一度最下部の「パソコン」をタップして頂いてから再度「ログイン」をして頂くとPC版の管理画面をスマートフォンからご操作頂けます(戻す場合は最上部の「スマートフォン専用ページを表示」をタップしてください)お手数をお掛け致します。
下記の不具合について、現在調査対応中でございます。(下記以外についても随時調査を実施しております)
・コメント投稿時にエラーが発生する
・サイドバーコンテンツの「テーマ別記事」が記事件数順にならない
・管理画面を開くのに時間が掛かる
・「undefined」という名前のテーマができてしまう
特にコメント投稿時にエラーが発生する症状につきましては重点的に原因調査を進めておりますが調査が難航しております。症状が継続して頻発しているお客様とほぼ発生していないお客様がいらっしゃる状態で、環境依存の問題の可能性も含めて調査をしております。長期間ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
今後も不具合の修正状況等、最新の情報は常に当ブログでご案内させていただきます。何卒よろしくお願い致します。
※使い方のご案内
https://info.at.webry.info/201907/article_7.html
※ウェブリブログサポート(使い方の説明)
https://support.at.webry.info/
昨日ご報告致しました下記の症状につきましては大部分のお客さまのブログについて復元作業が実施された状態となっております。引き続き状況の確認調査と復元作業を実施してまいります。
(7/9) 画像サムネイルが表示されない問題等の対応見込みについて
https://info.at.webry.info/201907/article_9.html
・サムネイルが正しく表示されない記事がある
・ファイルマネージャで過去の画像が表示されない場合がある
・画像をクリックしたときの画像詳細ページが404エラーになることがある
加えて本日、下記の症状につきまして修正対応を実施いたしました。
・スマートフォン版ページから『PC版を見る』を押しても効かない
・非公開ブログ(パスワード付きブログ)でコメントができない
・スマートフォン版ページで「過去ログ」件数が拡張されていない
※スマートフォン版ページの「過去ログ」件数の変更はPC版の管理画面から
デザイン>スマートフォン>コンテンツ>過去ログ>(歯車マーク)
を選択頂いて実施する必要があります。スマートフォン管理画面からは一度最下部の「パソコン」をタップして頂いてから再度「ログイン」をして頂くとPC版の管理画面をスマートフォンからご操作頂けます(戻す場合は最上部の「スマートフォン専用ページを表示」をタップしてください)お手数をお掛け致します。
下記の不具合について、現在調査対応中でございます。(下記以外についても随時調査を実施しております)
・コメント投稿時にエラーが発生する
・サイドバーコンテンツの「テーマ別記事」が記事件数順にならない
・管理画面を開くのに時間が掛かる
・「undefined」という名前のテーマができてしまう
特にコメント投稿時にエラーが発生する症状につきましては重点的に原因調査を進めておりますが調査が難航しております。症状が継続して頻発しているお客様とほぼ発生していないお客様がいらっしゃる状態で、環境依存の問題の可能性も含めて調査をしております。長期間ご不便をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
今後も不具合の修正状況等、最新の情報は常に当ブログでご案内させていただきます。何卒よろしくお願い致します。
※使い方のご案内
https://info.at.webry.info/201907/article_7.html
※ウェブリブログサポート(使い方の説明)
https://support.at.webry.info/
この記事へのコメント
トラックバックの情報、教えて下さってありがとうございます。
そうですか~。
終了したのですね。 (; _ _ )/
ブログをしている人の数もきっと減少傾向にあるのでしょうね。
ツイッターとかその他、もっと軽い情報発進ツールに移行してるのは何となく分かります。
引っ越しとかまだ考えていませんが、しばらく様子を見たいと思っています。
残念ながら今回のリニューアルで
トラックバック機能は終了してしまいました
トラックバック機能を使う人が減少してたので
時代の流れとは言え悲しいですね
気持ち玉は2か月後くらいに復活するそうですけど
現状がまだ不具合だらけで
なんか更に先延ばしされそうな予感(^^;;
私もアクセスカウンターの復活は
切に願う案件です
もしどうしてもトラックバックが必要なら
トラックバックが出来るブログシステムに
移行するしかないですね (-ω-;)ウーン
以前のようにトラックバック先のURLを載せて送信する箇所がありません。
使い勝手に少し離れてきましたが、TBはできないし、アクセスカウンターも無いし、凄い寂しい状態です。
早速使ってコメントしてきま~~~す
巣に帰って貼ってこよう
リンク先の絵文字をコピペで使ってもerror出ますでしょうか?
案内ブログしっかり見ていたつもりでしたが見逃してたようです。
絵文字とタグの対応表が出来るまで
編集画面で絵文字のタグ確認しながら使ってみますね。
ってここまでしなくていいんですよね
気になってたことが解決できました。
本当にありがとうございます
↑試しにやってみました。
使えるようですね。
コメント記入欄の上に[絵文字]ボタンがあり、そこをクリックしてからパレット入力できていました。
ブログの使い方~まーさのワンポイントレッスン~
https://lesson.at.webry.info/200810/article_1.html
今回の新システムでは、絵文字が含まれていると、ERROR になるようです。いずれ対応するのかもしれませんが。
2019年07月11日 19:29 さま、
返信ありがとうございます。
2019年07月11日 19:32 さま、
管理画面のコメントで一覧開けて
コメント返信画面に飛んでコメントにカーソルあてて右クリックするのですが絵文字はでません。
ブラウザなんか関係しているのでしょうか。
右クリックで[絵文字]が選べますので、管理画面からのコメント返信では絵文字を使用することができるのではないかと思いますが。
このコメント欄では無理みたいですが。
あれはどのようにすれば付けられるのでしょうか。
記事は編集の中に絵文字一覧があるのですが
コメントはないですよね。
ちなみにスマホなどの絵文字ではありません。
前のブログで使っていた(編集にある)絵文字だと思うのですが。
末端に記入すれば直っています。
助かりました。
あまり画像を使用してないブログユーザーにとっては、意味のないサムネールなので消してしまおう!
@@ -2144,18 +2144,18 @@
.Permalink .Permalink__item .PermalinkThumbnail {
margin-right: 10px;
width: 45.1%;
▼
width: 0%;
height: 80px;
▼
height: 0px;
overflow: hidden;
position: relative;
}
.PermalinkThumbnail__inner {
width: 100%;
▼
width: 0%;
height: 80px;
▼
height: 0px;
display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
- display: flex;
▼
display: none;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
align-items: center;
@@ -2178,7 +2178,7 @@
.Permalink .Permalink__item .PermalinkTitle {
margin: 0;
width: 54.9%;
▼
width: 100%;
max-height: 80px;
overflow: hidden;
font-size: 1.3rem;
システムリプレイスは慣れるまで大変ですが、良くなっているところもありますよ。
img.emoji {
margin: 0px 1px -2px 1px;
}
img.emoji {
margin: 0;
vertical-align: middle;
}
1. display:none;
と書く方法と、
2. display:none !important;
と書く方法があります。
1.はもちろん普通の方法ですが、
2.は「display:none;」の間に「!important」を足すことで、
●以前に設定した「display」の値を無視することができる
●以降に設定する「display」の値よりも優位に立てる
というメリットがあります。
また、「display」のほかに「visibility」というものがあります。
この二つの違いは
visibilityは表示枠は残して内容は表示させない
displayは表示枠そのものごと表示させない
です。
文書が少し切れていたので縦幅を 2px だけ広げました。
@@ -1534,7 +1534,7 @@
.Module .RecentEntry .RecentEntry__body {
line-height: 1.4;
max-height: 31px;
▼
max-height: 33px;
overflow: hidden;
color: #070F00;
}
> PC版の最近の記事のサムネイル画像も、サムネイル画像を無くし文字だけにする方法があればご教示願います
自分が選択しているデザインでは。css を以下のように変更したら
サムネイルが表示されずに、記事タイトルと文書頭だけが表示されるようになりました。
@@ -1481,8 +1481,8 @@
.Module .RecentEntry .RecentEntryThumbnail {
margin-right: 10px;
width: 44.9%;
▼
width: 0%;
height: 80px;
▼
height: 0px;
overflow: hidden;
position: relative;
}
@@ -1492,7 +1492,7 @@
height: 80px;
display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
display: flex;
▼
display: none;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
align-items: center;
@@ -1520,7 +1520,7 @@
-webkit-box-direction: normal;
-ms-flex-direction: column;
flex-direction: column;
width: 55.1%;
▼
width: 100%;
}
管理者は管理画面から訪問者のコメント見て書けるけど
訪問者さんに同じ事出来ないでしょ?
コメントが複数ある場合
前のコメントを参照しながら書き込む事は
考慮されてませんよね?
コメント欄を使わないユーザーが多いので
そこまで考えが及んでないのかなぁ
当方 コメント欄が大事なので
とても悲しい思いしてます
ずっとお世話になってきた
ウェブリブログさんだから
出来るだけ移転は避けたいのですが
問い合わせに回答も無いし
あまり不便を感じてるユーザーも少ないみたいで
私が此処に合わなくなってしまったのかな~?と
なんか寂しさを感じますね
是非ともコメント欄で
前コメを参照しながら書き込み出来る様に
仕様変更お願いします
あと 問い合わせ回答で
仕様変更を考えてない回答来たら
速攻でワードプレスに移行します(涙)
display:none;
を足せばいいかと思います。
スマホで見る絵文字がずれているのはどのように修生したらいいのでしょうか。わかる方いらっしゃいますか?
PC版の最近の記事のサムネイル画像も、サムネイル画像を無くし文字だけにする方法があればご教示願います
プレミアム会員です。
自分なりに修正して、PC版もスマホ版もいたってシンプルに調整しました。
スマホ版の画面でサムネイルを無くして文字だけにすることは出来ないでしょうか?
現在のサムネイル画像だと、無い方が良いと思うので・・。
よろしくお願いします。
返信不要です。
コメントは自分のブログから行うと、時間のゴミ具合か何かでエラー404が頻発。相手のブログでの書き込みは70%成功。
いずれにしても、ウエブリに問題があります。
[CTRL]+[F5]でサーバーから設定変更後のデータを読み直すと、反映されます。
「デザインのレイアウト」とは、[デザイン]-[コンテンツ]での操作を意味しておられますか?
赤字で「変更後は「保存」ボタンを押してください 。」と記されていますが、[保存]をクリックされていますよね。
@@ -423,17 +423,17 @@
-webkit-box-orient: vertical;
-webkit-box-direction: normal;
-ms-flex-direction: column;
flex-direction: column;
▼
flex-direction: vertical;
-webkit-box-pack: center;
-ms-flex-pack: center;
justify-content: center;
▼
justify-content: flex-start;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
align-items: center;
▼
align-items: start;
}
と変更すると、ブログタイトルが左上に表示されました。
また
.Header .Header__inner h1 {
font-size: 1.6rem;
▼
font-size: 3.2rem;
}
と変更すると、文字サイズが大きくなりました。
IEのバージョンのせいでしょうか?
問い合わせしても一向に返事がないので、ここに書き込んでみました。
「コメント書き込み」と枠で囲ってあるのは良いけど スカパーマークみたいなヤツの右隣の数字が「0」だとクリックしても無反応でコメント欄が表示されません
PCの場合スマホからコメント書き込みが有ると数字が「1」とか立つとコメント欄が開きます、スマホの場合も同じです
要はどのデザインにも「コメント書き込み」の囲みの有るタグを付ければ良いのじゃないかな。
で,指示された通りに書き直すと上部には上がりましたが,左右の真ん中の位置は変わらず,元の「左の上部」にはならず,文字のサイズも小さいままです。これ以上の変更は無理ですか?
それから,デザインのレイアウトが変更できません。何度やっても変わりません。そして操作する度にまたタイトル文字の位置が元に戻ってしまいます。
この手間にもうちょっと嫌になっています。
その時の読み込み時間が掛かるのは以前より短縮された感があります
それでも旧システムに比べるとかなり待たされます
当方BIGプレミアム接続ですから回線速度は超高速です、遅い速度の人が見たらイライラしてプッツンされるんじゃないかな。
でもここには書き込みが出来る。
環境依存って…
いろんな不具合が徐々に改善されているようですがスマホでPC版を見た時にプレミアム契約限定のフリースペースで当方が書き込んだメッセージとビックロブニュースの宣伝文字が重なって表示される現象が起きてます。
PC版では通常表示、あくまでもスマホでPC版を見た時の現象です。
特には急ぎませんのでいずれ御対応いただければと思います。
テーマ別記事、多い順に並べ替えたりする方法があれば教えていただきたいです
実際、自分もBIGLOBEのHPの仕様にjQuery使えないと知ってから、自分のHPでjQuery使ってた写真ページの画像の表示方法変えてから、クロージャに阻まれて最初から考え直してるトコ。
jQuery使えるようにしてほしいってのはココじゃないけど。
またココ書き込みできん!
肝心のCSS・HTMLの辺りがまだ追記待ちになっているのですね。
以前のCSSは日本語でそれがどこのパラメーターなのか示す親切な仕様だったのですが、今回も素人が見てもそれがどこを示すものなのかわかるように解説して欲しいですね。
しかし、どう考えても、
今回のリニューアル?は拙速だったとしか言えないですね。
システム面も事務面も、検証・準備不足の見切り発車。
現行システムが老朽化してるといっても、
今年中にぶっ壊れる見込な訳ではないでしょう?