(7/3)メンテナンス後の不具合修正のお知らせ
昨日はウェブリブログメンテナンスにご協力いただき、ありがとうございました。早速ではございますが、以下の項目について修正予定で準備を進めております。
カレンダーの修正
右側が隠れて見えなくなっていた問題を修正します。
文字サイズの修正
文字が若干大きくなり、1行あたりの文字数が減っていました。これを元に戻します。
お客様のブログトップページに表示される記事画像の修正
最初の画像でない画像が載っている、または画像が表示されない、等の不具合を修正します。
記事ページが表示されない不具合の修正
お客様のブログトップページに記事が掲載されているにもかかわらず、記事タイトルをクリックするとエラーが表示される不具合を修正します。2019/7/1以降にブログ記事を投稿し、その後記事削除をしたお客様の中で、この現象が発生するケースが確認されています。
※お心当たりの方は、お手数ですがお問合せフォームからご連絡ください。
※お心当たりの方は、お手数ですがお問合せフォームからご連絡ください。
初めの2件(カレンダー、文字サイズ)につきましては明日または明後日に修正作業を実施します。残る2件につきましても、近日中に修正する予定です。
お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ございません。もうしばらくお待ちくださるようお願いいたします。
なお、ご案内の整備が遅れていて申し訳ございません特にお問合せの多い事項について、ご説明させていただきます。
自分のブログから管理画面にログインする方法
お客様のブログの左上の「BIGLOBEウェブリブログ」をクリックすると、ウェブリブログトップページが表示されますので、左上の「ログイン」ボタンを押してログインしてください。
お客様のブログの左上の「BIGLOBEウェブリブログ」をクリックすると、ウェブリブログトップページが表示されますので、左上の「ログイン」ボタンを押してログインしてください。
ブログ紹介の設定方法
「ブログ詳細設定」-「ブログ設定」の「ブログ説明」にてご希望の内容にご変更ください。
その後、ページ最下部の[保存]をクリックしてください。
「ブログ詳細設定」-「ブログ設定」の「ブログ説明」にてご希望の内容にご変更ください。
その後、ページ最下部の[保存]をクリックしてください。
プロフィールの設定方法
[デザイン]-「コンテンツ(サイドバー)」でコンテンツ設定画面を表示し、左側の「ブログパーツ」から「プロフィール」を選んで右側の任意の場所(サイドバーなど)に移してください。
歯車のマークをクリックするとプロフィール設定画面が開きますので、ご自身のプロフィールを記入し、下部にある「保存する」ボタンを押した後、右上の「閉じる」を押してください。
コンテンツ設定画面に戻りますので、ページ下部の「保存」を押してください。
[デザイン]-「コンテンツ(サイドバー)」でコンテンツ設定画面を表示し、左側の「ブログパーツ」から「プロフィール」を選んで右側の任意の場所(サイドバーなど)に移してください。
歯車のマークをクリックするとプロフィール設定画面が開きますので、ご自身のプロフィールを記入し、下部にある「保存する」ボタンを押した後、右上の「閉じる」を押してください。
コンテンツ設定画面に戻りますので、ページ下部の「保存」を押してください。
また、移行前の「CSS編集」や「プロフィール自己紹介文」は、ブログに反映はしていませんが管理画面で見られるようにしました。
https://how-to.at.webry.info/201907/article_2.html
https://how-to.at.webry.info/201907/article_2.html
この記事へのコメント
↓
書き込み欄上に 黄色い警告欄が表示されます。
↓
警告文・ 編集中の記事があります。表示しますか?
↓
「はい」をクリック
↓
消えた記事が再表示され編集できます。
*投稿せず保存する場合
編集画面を下にスクロール
↓
ファイルマネージャーの下の「記事詳細設定」
↓
「公開・下書き」の「下書き」クリック
↓
下へスクロール
↓
「保存」クリック
↓
「記事一覧」クリックで記事が」下書きになっていることを確認できます。
これ復旧されるんでしょうか?悲しい限りですよ。
どうしてですか?
3時間も掛けて書いたブログをアップしたら僅か3行しか反映されず
98%が消滅してしまった。
こんな中途半端なブログ削除したいが方法がわからない。
惨めな姿で公開されている。
以前は編集から削除で消せたのに・・・
誰か削除の仕方を教えてください。惨めです。
非常に見づらいものになってしまいました。
ウェブリブログはブログサービスのなかでも
広告スペースがが少なく良心的で美しかった
だけに残念です。
元に戻して欲しいです。
写真の貼り付けも、写真選択アイコンが記事上にあるので、いちいち上に戻らないといけない。また記事と写真が多くなり少し重くなると、早くスクロールして上に戻る時‘グルグル‘が出て記事が消えてしまいました。(ToT)/
長文になると、悔しいです。
これを何度も繰り返すと、さすがにこたえます。
仕事で使用しているので、前と似たような感じか、何とか使いやすくして下さい。
プレミアム会員にも入っているので残念です。
特に縦長の写真が文字列に割り込んで読みずらい。
誰か修正の仕方教えてください。
あとは全コメント承認後公開の設定にしていますが,たまに承認する前に公開されてしまうものがあります.バグかなと思います.
よろしく…。
すみません。フリースペースの設定のあの小さいマークをなんて言ったらいいのか、わかりませんで。
クリックして開いたら確かに「設定」だったのだけど。
スマホのアプリではよく出てきますが… ねじマークと言うのかな。
さっさと元に戻せ。
スマホの場合…
記事作成後に下にある詳細設定から「公開しない」を選択して「投稿する」に進めば「下書き」として保存されそうです。
パソコン画面の場合…
記事作成後、下の方にある「記事の詳細設定」から「下書き」を選択し、上に戻って「保存する」に進むと、「下書き」として保存されそうです。
以前より面倒になったと感じますが、とりあえず作成中の記事保存はできそうです。
過去の記事の編集でコピペ等ができません
早くなんとかしてください
旧タイプデザインでは文字フォントが修正されれば正しく表示できるでしょうね^^
新デザインもシンプルなものが多く馴染んでくるのではないでしょうか。
ところで テーマ別の分類、リンク等、表示がおかしくなっていますので報告します。
記事ごとのテンプレも楽しみの一つだったのに。
もう仕方ないとは思うけど、、せめて!!
記事一覧では、「縦に撮った写真は縦のまま」表示して頂きたい。
(FB仕様かっ!!って思う正方形はホントやめて)
あと、このバージョンになって設定し直したにも関わらず
コメントを貰った時に「受付/承認後表示」が全く機能してません!!
これはどのブログでも当たり前の機能ですよね?
勝手に色々と載せられちゃうと大変困ります。
(現状、コメント通知は届くけど承認する前にアップされており、
「削除はこちらから」、、、って!!!人目に曝す前に消したいんじゃ!!
しかも文字サイズが、とても小さくなっているので、
テンプレートの模様に隠れて読めません!
元通り、テンプレート左上の模様のない所に、
元の大きな文字サイズで表示して下さい!
なので、ブログ設定のRSS本文表示を、「なし(概要のみ)」を、既定にした方が、いいと思いますが・・・
記事作製中に中断する場合、中断して保存できるようにならないですかねぇ。^_^:
コメントの投稿はできますが、その後ブラウザのキャッシュを削除して再読み込みしても、表示される投稿数の値が投稿前の投稿数のままです。
それから、テーマ別の最上部に「undefind(2)」という項目が入っております。
クリックしても何もなく、またテーマ未指定で投稿した記事もありません。
そのテーマ別の並び順が以前と変わりましたが、できれば以前と同じように投稿数の多いテーマ順に並んでほしく願っております。
私の質問、『フリースペースの1から3の修正場所がわからない』に
お答え下さいましてありがとうございます。
↓
デザイン→コンテンツ(サイドバー)→フリースペース(サイド用)の設定で、発見しましたよ。
確かにありました!
ただ、×の隣にあるのが設定のボタンだと気がつくのに少し時間がかかりました・・・。
CSSで編集してみましたか? 単純にトップの画像を入れ替えて見て下さい
プレビューでは変更した画像が表示されます、しかし保存して見てみると全然反映されていないのです、勿論ブラウザのクッキーや履歴を削除して再読み込みしていますよ
兎に角不都合だらけだしレスポンスが悪いしエラー多発で文句を言うのは当たり前です、あ!自分は無料じゃないですよ。
保存して公開された人は自分のせいだと❓
ってこれは事務局に言ってるのではなく
ここに書かれている人達にです。
後下書きももっと詳しい説明をすべきだと思います。
ここをみんなが見ているわけではありません。
あ~腹立つ。
> tomoko
[過去ログ]で 2011年4月を選択してから、カレンダーを使ってさらに過去に戻れば、過去ログも読めますよ。
[記事の詳細設定]で[公開設定]に[下書き]を選択しておいて、保存すれば、公開せずに書きかけ原稿を保存することができますね。
このコメント欄だけ取り上げても、いろいろと不具合が満載ですけど、無料で利用させていただいているので我慢するしかないですね。多くは、デザイン上の問題?(CSS の設定で解決できるような)気がしますが。
今後もお世話になりますので、フタッフの方々(いったい何人くらい? 3人くらいで頑張っているのかな~)、コツコツと修正をお願いしますね。
できれば、半年から1年ぐらいかけてベータ版と旧版を自由に切り替えて併用できる期間があればと思いました。
その期間中にユーザーからの意見を吸い上げたり、バグを解消したりと・・・。
いまさら言っても遅いですが。
で、いろいろいじってみて気がついたんですが、デザインテンプレートについては、旧ブログからのデザインを踏襲したものだと表示上の不具合(カレンダーの土曜がはみ出して見えない等)があるようなので、今回新しくデザインに加わった「new」というタブにあるデザインを選ぶと大丈夫なようですね。全部試したわけじゃないですが、自分はnewのデザインに変えたら表示上の不具合はなくなりましたよ。
[PCでの手順]
管理画面ログイン→画面右上の「デザイン」→「PC」タブ→「デザイン追加」→「new」タブ
コメントを書くときに、すでに書き込まれてるコメントが見れないのが不便。
簡単な「>>」こんなんでいいので、
日付の左右に前回次回へのリンクがあると嬉しいです。
受け取った読者メッセージは読めましたが、以前と違ってそれに対してお返事できなくなったんでしょうか?
それとも私だけ?
表立っては話せない、もしくはシャイでコメント欄には書き込めない読者さんからせっかく直接メッセージをもらっても、受け取りっぱなしでやり取りできなということでしょうか?
そしてこのコメント欄も端が切れて書きにくいです!(怒)
お騒がせいたしましたm(_ _)m
ちなみに、ブログ管理画面の「コメント」ページに「読者メッセージ」のタグがありました
ど素人ですみませんm(_ _)m
404 Not Found の多い事、せっかく書いたのがパーです
レスポンスの悪さは異常です、なんでこんな酷いブログにしたんですか
リニューアル前に検証したとは到底思えません
各種機能ははリニューアル前の方がキッチリしていましたよ
それをわざわざ壊してこんな酷いブログしちゃって・・・
お金を掛けたんだからって言わずにユーザーが使い易いものに戻して下さい
意固地にならずに
どうか事務局さんの上層部の方若い人にまかせっきりにしないで英断をお願い致します。
メッセージを受け取ったというお知らせメールは来たのですが、どこでそれが読めるのか、どうしても見つかりません。
どうぞお知恵をお貸しくださいm(_ _)m
なんとかしてください
記事の数は2600 毎回、縦型で大きさを揃え写真を
アップしレイアウトも自分なりに綺麗にまとめて来たの
でたしかに今回のリニュアルには不満はあります。
トップページのカレンダーに土曜が無いのもお笑い。
しかし、今回のリニュアルでの変更点やカウンターや
気持玉は後日復活する事等、ウェブリブログ事務局ブログ
事務局からのお知らせを熟読すればすべて書いていますよ。
記事が下書き状態で勝手に公開されるという不満を書く人
もいましたが、下書きを保存するというボタンを見落として
ませんか?
私も前記のように大きくレイアウトが崩れ13年分の記事
がぁ~写真がぁとため息をつきましたが・・・
操作やレイアウト変更等は操作方法をよく読んでいけば
かなり元に近い状態に復元出来ています。
ウェブリブログ事務局ブログさんも対応に追われていると
思いますのでもう少し寛大な気持ちで待つ事にいたします。
ファイルマネージャーでファイル名の変更や前のようにファイル間のデータの移動ができるようにしていただきたいです。
変なブログを公開してしまったらと思うと、以前のように気軽にブログを更新できなくなりました。
以前のウェブリブログに近い形に戻してもらえませんか?
ファイルマネージャーでファイル名の変更や前のようにファイル間のデータの移動ができるようにしていただきたいです。
この方法を記載している使い方案内は、存在しませんが、これもバグでしょうか?
画像を事前にアップしないと更新記事が書けないのも、バグ?
どの使い方だと、楽に時期更新が出来るのでしょうか?
アップグレイドではなく、アップグレイドダウンのブログ変更ですね
しかし、どうやっても更新できない。保存で更新?とやってみたらパッと消えちゃう。そのうえ一番ひどいのはログインしてパソコンの動きが遅くなって、これはウェブㇼのせいかな?と思っています。
パソコン壊れるのが怖くて、パソコンではもうログインできません。
これはどういうことでしょうか?
ホント、一旦切り戻ししませんか?
リニューアルされてからウイルススキャンに引っかかる人いますでしょうか。
PCでGoogle Chromeでwebryにアクサスすると
ウイルススキャンに引っかかるのですが
私だけなのかなぁ~~~不安。。。
ちなみに別のブラウザで見たときは引っかからないんですよね。
複数記事を保存したい場合、裏技的な対処法になりますが、下の方にある、「公開・予約」の「有効期限・予約投稿」で、「指定する」を選び、テキトーな未来に予約更新を設定してから、「保存する」を押せば、その期日までは公開されませんから、実質的に、保存したのと同じ事になります。 たとえば、年数だけ、来年にすれば、最も簡単に、一年間、保存できます。 公開したい時には、記事一覧から選んで、予約投稿の指定を解除し、「保存する」を押せば、その時点での投稿になります。
新しい投稿画面は、シーサーブログの投稿画面と、ほぼ同じなので、知り合いに、シーサーブログをやっている方がいたら、訊いてみれば、いろいろと、便利な使い方を教えてもらえるかもしれません。
他の利用者の方のコメントにありましたが、わたしも下記がわからず
とても困っています。よろしくお願いします。
「新たに作成した記事の編集を中断して保存しておく方法がどうしても見当たりません。」
写真のサイズが馬鹿でかい……調節できない。
過去投稿をチェックしたら“小さい字”の設定がなくなっていて普通サイズの文字になっていた。
7月1日以前の幸せなブログに戻すことを切に希望する。
それより、記事画面をもっと広くしてください。
今の広さでは写真が自動的に小さくされてしまうので残念です。
文字数も増えますから、一石二鳥ではありませんか。
コメント入力欄も文字一列が切れてしまわないように広くし、絵文字が使えるようにしてください。
リニューアル後は良くなるのが当たり前と思っていましたので、これからのご検討を期待いたします。
記事一覧の見出し画像についても、修正を待ってみます。
大部分について、使い方がわかってきたのですが、新たに作成した記事の編集を中断して保存しておく方法がどうしても見当たりません。
これは致命的な痛手です。
なんとか改善してください。また、現状でもできるのであればご教授願います。
また、管理画面のなかの記事一覧から編集保存中であった公開前の記事の5件中4件が消えています。メンテナンス前に「残る」旨の事項を確認済みです。なぜ消えたのかわかりません。ほぼ完成して公開のタイミングを考えていた記事だけにとても残念です。
CSS編集して使っているので、少しずつ手直ししていきます。
ウェブリブログも15年目、これからもよろしくお願いいたします。
こりゃ今月は解約祭りだねぇ
運営はもうブログから撤退したい
そう受け取って良いですよね
確かに これで会員が激減なら
サービス停止出来て
会社は大喜びで
めでたし めでたし と。。。
私は文字メインのブログだから
本文での影響は軽微だったけど
アクセスカウンターが消えたのは
やはり悲しいね
あと私はコメント欄で
読者さんと交流すてるので
改悪後のコメント欄の使いづらさ
何だこれ?状態で呆れてます
システムリニューアルで
ここまで盛大にやらかしても
なんとも思ってないんだろうなぁ
もうすでにたくさんの方が書いているので、
あえて一つに絞って言います。
消えた写真をどうしてくれるのですか?
どうするのかを答えなさい。
今回の騒動に対して責任ある方の名前入りで
何故こうなったか、何がいけなかったか、
今後どうするのか、一連の事態をどう受け止めているのか、
誠意あるコメントを出しなさい。
現場の人間の形式的な謝罪では許さない。
元に戻せ!!!!!!!
ビジュアルも使い方も何もかもアウト!
ふざけるなと言いたい。
誰がどんな要求に基づいて改悪したの?
ちゃんと書き込まれた数多のユーザーの意見を反映して下さい!
元に戻して、絶対に!
こういうのはマニアルを作成してからリニュアルするものでしょ
以前のは区切りがあって何処を直せば良いか分りましたよ
カレンダー 文字サイズ変更などと小手先の変更なんていいから以前のに戻せば済む話、全体がプロが作ったプログラムじゃないのですから
意地を張っていないで元に戻してください。
テーマの表示位置が、タイトルかと見間違う位置にあります。
テーマのピクトグラムは分かりにくいので、文字で「テーマ」と表示してください。
今回のリニューアルの目的が何なのか明確ではありませんが、少なくとも表示画面の崩れすらチェックできていなかったということは、システムのテストが不十分いや全然できていなかったと謗られても仕方のないレベルです。
データの移行時に、切り捨て対象となった項目が多々あったことでしょうが、ユーザーからすれば、長い時間を書けて営々と積み上げてきた努力の末の記事群なのですから、それを蔑ろにするという行為は、まことに恥ずべきものです。
もし、これで、社内にCS活動のスローガンでも掲示して有ったら、それはもう漫才ですね。
おそらく、私がとろとろとコメント書いている間も、陸続と苦情が押し寄せていると思います。
ここは、1週間運用を中止してでも、過去のシステムにいったん立ち返り、一部ユーザーを選定して、ベータテスト実行し、不平不満の対応に当たるべきでしょう。それをしない限り、この騒動は収まりがつかないと考えます。
以前のアクセス解析に戻してください。
フォルダ指定してもうまく働かないのはまだ混雑しているから?
本当に細かな所まで改悪されてますね。
同じ画像ファイル名を上書き上書きで更新の手間を省いている人だっているんだからよけいなことをしないでほしい。
これまで積み上げてきた更新の流れやファイル管理まで変更されて本当に迷惑。
でもこの規模の騒ぎじゃyahooニュースにも載らないでしょうし、泣き寝入りかなぁ。
バカなことしないで元に戻してくれ。
7年やっていたが馬鹿な改悪に腹が立つ。
もとに戻せないのなら、解約する。
デザイン→コンテンツ(サイドバー)→フリースペース(サイド用)の設定で、発見しましたよ。
「500 Internal Server Error
リクエストされた操作を完了できませんでした。」
だってさ バカもいい加減にしてください、せっかく書いたのに
こんな初歩的なバグって考えられないね、旧ブログに戻してください。
そういう次元の話ではないでしょう。
何の通達も無く、ユーザーの意見を取り入れるでもなく
メンテナンスと偽って改悪を平気で行うことが腹立たしい。
しかも大量のバグをぶちまけてアップデートにもなっていない。
企業コンプライアンスは大丈夫なのか?
まずは今回の改変に至った理由と経緯をユーザーに説明することが
最優先ではないか?本気でサービスの幕引きを図りたいのかと
疑ってしまう。
時間を返してほしい。
動かないUpdateならしないでほしい。
少し慣れてきました。
ただ、もう少し説明があればよかったです。
CSS編集がなかなか見つからず苦労しました。
フリースペースの4から11はありますが、フリースペースの1から3はどこにいこで修正できるのかまだわかりません。
ファビコン設定ができてよかったです。
アクセスカウンターは復活してほしいですね。
ヒニクはさておき、以前のコマンドと今回変更になったコマンドの対応表くらいは早急に出してもらえないでしょうか。
何がどこを示すのか、以前のCSSならばわかるようになっていたはず。
専門家以外扱えないような代物に勝手に切り替えてよろしくどーぞじゃあ通りませんよ。
それとも本当にサービス終了前に顧客を追っ払うおつもりなのでしょうか。
何故なら全部プログラムを別物にしない解決しません
旧ブログで不満だったのはコメント蘭の幅
画像サイズだ小さいからいちいち修正
画像枠を消す
この三つだけでした
今のブログには旧ブログの細やかな設定は出来ません
他にBIGLOBE会員同士のコミニュケーションが出来る様な会員コメント投稿ボタンが無い、これは大事な機能でしたよ
いちいち取り上げたらキリがありません
修整なんて事をやっていないで皆さんが望む旧ブログに戻してください。
そして不都合修正も手がけてくださっているので
ありがとうございます。
で1つお願いがあるのですが
保存での更新はやめていただけないでしょうか。
保存は更新ではないと思うのですが。
あのままでは勘違いされる方が沢山いらっしゃいます。
実際私もそうです。
保存は保存更新は更新ではっきりしていただきたいです。
フォントサイズを元に戻していただけるとのこと、横幅も広げていただけると嬉しいです。書いているこのコメント欄も、サイズがあってないのか端が切れてしまって見難いです。
タイトルも「ど真ん中」だけではなく、右下た左下などに移動できると、使えるデザインも増えるので嬉しいです。
ひとつだけ新しい仕様でいい点を言っておきましょう。記事の訂正画面が一発で出ることになったこと。前は2段階を経て「記事訂正画面」に入ってたので。