(7/5)デザイン再修正と現在の状況のご連絡
カレンダーや文字サイズ等の不具合の再修正のご連絡と、過去ログ(過去の記事を見るための年/月のプルダウンメニュー)の設定についてのご案内です。
日頃よりウェブリブログをご利用いただき、ありがとうございます。こちらはBIGLOBE ウェブリブログ事務局 サポートグループです。大規模メンテナンス後の不具合の修正状況等について、ご連絡させていただきます。
・カレンダーと文字サイズの修正(再設定のお願い)
・「過去ログ」の設定(再設定のお願い)
・記事ページが表示されない不具合
・【対応中】ブログトップページに表示される記事画像の修正
・【対応中】スマートフォンで「PC版を見る」が機能していない
カレンダーと文字サイズの修正
(デザイン再設定のお願い)
昨日、カレンダーと文字サイズの修正の件をご報告させていただきましたが、ブラウザの種類により正常に表示されないことが判明したため、再修正を実施しました。すでにデザイン初期化の操作をしてくださったお客様には、二日続けてお手数をおかけすることになり大変申し訳ございませんが、昨日ご案内した方法で再度デザインの設定をお願いします。
・設定ページ上部から[デザイン]をクリック
・「デザインの切り替え/CSS編集」をクリック
・デザインタイトル一覧から「設定」ラジオボタンが選ばれているデザインのデザイン名テキストリンクをクリック
・ページ下部の「初期値に戻す」チェックボックスをクリックしてチェックし、「保存する」をクリック
・「デザインの切り替え/CSS編集」をクリック
・デザインタイトル一覧から「設定」ラジオボタンが選ばれているデザインのデザイン名テキストリンクをクリック
・ページ下部の「初期値に戻す」チェックボックスをクリックしてチェックし、「保存する」をクリック
画像入りでのご説明は昨日のお知らせをご覧ください。
https://info.at.webry.info/201907/article_3.html
https://info.at.webry.info/201907/article_3.html
「過去ログ」(過去記事閲覧のためのプルダウンメニュー)の設定
お客様のブログのサイドバー等に表示されている過去記事を見るためのメニューについて、表示可能な月数が足りないとのご指摘をいただきました。ご不便をおかけして申し訳ございません。本日、表示件数の上限を300件まで増やしましたので、こちらもお手数をおかけして申し訳ございませんが、過去ログの表示件数を変更したい方は、以下の手順で設定をお願いします。
[デザイン]-「コンテンツ(サイドバー)」-「過去ログ」の歯車マーク-「表示件数」を選択-「保存する」
画像入りでのご説明はこちらをご覧ください。
https://support.at.webry.info/201907/article_design_009.html
https://support.at.webry.info/201907/article_design_009.html
記事ページが表示されない不具合
一昨日ご報告いたしました、「お客様のブログトップページに記事が掲載されているにもかかわらず、記事タイトルをクリックするとエラーが表示される」という不具合について、対処いたしました。※現在も記事が表示されない場合は、お手数ですがお問合せフォームからご連絡ください。
【調査対応中】お客様のブログトップページに表示される記事画像の修正
最初の画像でない画像が載っている、または画像が表示されない、等の不具合については、引き続き対応中です。
【調査対応中】スマートフォンで「PC版を見る」が機能していない
スマートフォンでページ最下部の「PC版を見る」を選んでもPC版が表示されない(スマートフォン版が表示され続ける)不具合が発生しております。こちらも調査対応中です。
また、お問合せの多い事項を以下にまとめました。
不具合の解消および設定の反映にお客様の操作が必要なる場合があり、ご迷惑をお掛けいたしまして大変申し訳ございません。引き続き未解決の問題につきましても調査・対応を進めると共に、状況については事務局ブログにて逐次ご報告をさせて頂きます。
この記事へのコメント
ページスクロールの手間を省きたいので、ブログ設定でコメント表示のソートを“昇順”にしたいのですが、“コメントを書く”場合、アイコンがページ一番下にあるため結局下までスクロールしなければならないのが現状です。
それなのに、なんでこの歴史を断りもなく破壊してくれたのでしょう。
リニューアルが何故必要だったのですか?
私は今までのデザインが気にいっていたから他のブログでなくこのbigobeのブログを選んできたのです。
元に戻して下さい。
ひどいブログの形式!!
希望者にはリニューアル前の元のデザインでやれるようにしてください!!
反応が遅いし進まない動かない。
やっとカレンダーの修正ができました。
過去ログの件数変更も時間がかかりましたが…。
アクセスカウンターはどうしても必要なので、何とか以前のと同じ形式で表示、お願いします!
トラックバックの方法など、あとまだまだ以前のように使うために作業しなくてはいけないようですね。
今回のメンテでは大変お疲れ様です。まだまだ大変だと思いますが頑張ってください^^
ちょっと気付いた点を報告します。
☆テーマの表示で 親テーマのへのリンクが正常に機能していませんので修復の程、追々でよろしくお願いします。
☆新コメント等頂いた場合、管理画面ですぐわかる様に コメントという文字の横辺りにお知らせ数値的なものが表示されると嬉しいです。
☆以前のように ブログ間で個人メッセージのやり取りができる機能があると便利なのですが・・・いかがでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
実在するユーザーです。
ウソはつかないで下さい。
私も、その一人です。
今まで、ずっとこの様な事が無かったにも拘らず、以前よりも使いにくくなり、本当にがっかりしています。
タイトルの文字を非表示にしたいのですが、
どこをどうしたらいいんでしょうか。
FAQはメンテ以前の内容で参考になりません。
今回のリニューアルでgoogleサービスとの連携が出来るようになったのは凄く有難く思っています。
が、みなさん言っておられるように、大規模メンテを6月予定から7月に変更してまで準備をしておられたにしては、仕事がお粗末すぎのような…
なぜこのようなことが起こったのか説明すべきでは?
障害情報を出してください。
削除した画像が表示されている。
修正が反映されない。
常に進捗を公開してください。
直るまで有料分を返金してください。
自分にとっては日記のように思い出も思い入れもある、大事なブログです。このままシステム崩壊だなんて困ります。なんとかシステム改定前の信頼度の高かったウェブリブログに戻って欲しいです。復旧、頑張ってください(´・ω・`)
このままご臨終するのかな。
障害情報、何にも出てない。怠慢。
記者会見やってくれ。
自分の管理画面が開いたと思ったら
他人の管理画面が出て驚きました。
なんだろう?と思ったです。
そのあとメンテナンスのお知らせ
画面が出ましたが、前の機能に
戻した方がいいと思ったです。
他人の管理画面が出たということは
怖いと感じました、大丈夫なんですか?
もう一つのIDで入ると、又別の人の管理画面で再びビックリです
どうなってるの??
これは大変な事ですよね!!
ああ、気味悪すぎる!
コメントを書くと
500 internal server errorが出て
書き込めないが頻発
とうとう管理画面に他人のブログですか
もう とことんまで行って
システム崩壊しちゃって下さい
この週末 記事は書けない
コメントも書けない
壊れた自分のブログに
ログインも出来ない
あまりの悲しさに
引っ越し先を選定中です
。。。。(( T_T)トボトボ
ログインしたら、メンテナンスの表示がでました。
でも日付は7月2日。
せめて今日の日付を入れていつからいつまでするのか教えてくれませんか。
スマホ版のアクセス解析も全部0になってしまったし。
とほほです。
引っ越そうかな。
これは単なるトラブルではなく大規模障害です。
「解約」をクリックした所、エラーの画面になり改めてログインすると全く別の方のブログ画面が出てきました。
自分のIDとパスワードを確認して再度ログインしても別の方のブログが表示されるだけ。
それでPCを再起動すると表示されたのは・・・
【「ウェブリブログ メンテナンス
開始日時 2019年7月2日(火) 01:00
終了日時 2019年7月2日(火) 18:00(予定)
※作業状況はTwitter公式アカウントでもお知らせ致します。】
という表示です。
一体どうなっているのでしょうか。
他人の設定編集にログインできてしまうなど最低な事故です。
以前のブログシステムに戻してくれませんかね
他人のログに行ってしまいますが、
緊急にお調べください、、最悪
最低最悪。
気味が悪い。
損害賠償もんでは?
こんなシステム会社、潰れますね。
マイページでも誰のブログ???
不正アクセス?乗っ取りされた?
原状復帰を早急に願う。
自分の編集画面は現れないし!
お問い合わせで確認中ですが、忙しいので当分返事はなさそうな気がしますが、私の管理画面は、どこへいったのでしょう?
入力したアドレスもパスワードも間違っていません。ログアウトして入り直しても同じです。
どうしたらよいですか? これでは新しい記事が書けないだけでなく、セキュリティは大丈夫なんでしょうか?
まあ気持ち玉は復活させるって言ってるから、あとはアクセスカウンターが復活されるかどうか。引っ越すのはもう少し待ってやろうかと自分は思ってます。現在ググって上位にヒットする記事もあるのでできれば引っ越しはしたくない。
何度やっても同じ方の!
もしかして私の編集画面も誰かに入られて入り可能性があるのですよね!
何とかしてください!
怖すぎます!
確かに自分でログインしてるのに、他人のウェブリブログの編集画面が出る。
全く別人の書きかけ記事が表示される。
これ絶対アウトです。
すぐサービス停止したほうがいい。
工事中のセキュリティーって大丈夫なんですかね?
不具合多発!! まさか既に!? いまさら公表もできない!?
そんな事、無いですよね!?
早く修復してください…
新ブログに移転した者です。すみません、こちらでどこのブログサービスに移転したかは言いずらいのですが、いくつかの大手ブログサービスの中から選びました。いつも読ませて頂いているブログのデザインも参考にして、中にはそのブログサービスを利用している方にも使い方や使い勝手を聞いたりして、パソコンとスマホ、どちらも私にはストレスなく投稿できるところでした。今日パソコンからは1つ、スマホから2つの写真付き記事を新ブログで投稿しましたが、作成中の画面も優秀で私はとても気に入りました。1からブログを作り直しなのでまだ未設定な部分もありますが、少しずつ作っていきます。良い引越先が見つかる事を祈っています。
これはサービス・コンテンツの「障害」事案とおもわれますが、
2019/07/06 21:57現在「運用/障害情報」に一切掲載がありません。
これはBIGLOBEは正常でユーザ側に原因があるということなのかな
500 Internal Server Error
リクエストされた操作を完了できませんでした。
しばらく経ってから再度アクセスしてください。
問題が解決しない場合は、管理者にご連絡下さい。
IEでログインすると、PCのファンが回りっぱなしになってフリーズし、やがて「応答していません」のメッセージが出ます。自分は今回のためだけに(あまり使いたくない)Google Chromeをインストールしました。以前はIEでも問題なく編集できました。長年、慣れ親しんだブラウザを使いたいものです。そのあたりを含めて改善してほしいですね。
改悪です、慣れ親しんだブログ投稿、踏みにじられた
感じ、、本当にもとに戻してほしい、、
引っ越し先探します!!
新しい引っ越し先のブログを聴きたいです
無料で扱いやすい所があるなら
引っ越したいです
私のpc能力では改悪に追いつけませんでした
対応できている人ばかりじゃないんですよ!
IEではPCに負荷がかかり過ぎて編集が困難・・・ですか。
私はPC始めて20数年、
IE以外のブラウザを使ったことがないので、
IE以外は考えられません。
よって、ログインすると異常に重く、すぐフリーズ、
したがって、無残に変わり果てた自分のブログは放置状態ですよ。
他のユーザー様も書かれていますが、アクセスカウンターを復活させてほしい。過去から積み上げてきた数値が消失したのはショックです。アクセス数は、ユーザーだけでなく閲覧してくださるブログファンの皆様にとっても、その記事を共有している人数を示す大切な情報ですから、復活を切に望みます。
ずっとこちらに書き込み出来なかったので、書き込ませないようにしてたのでは、、、と思っていましたが。
CSS編集について。「右上」表示出来るようになりました。
ご丁寧に説明を書き込んで下さった方、ありがとうございました!
だってさ、アナログ人間な自分にはここで「詳しい誰か」に頼るしかないんです。
それは、ウェブリ側の方が「アナログ人間にも分かり易い明確な記事」さえ載せてくれない、ほぼ丸投げ状態だから!!!
現在、私のブログを楽しみに読んで下さる方々が大勢いらっしゃり、また、近況告知的ブログでもあるので
すぐに引越しなど出来ない状況。
見るたびにストレス溜まる自分のブログなんて 見たくない!
だから ここで「詳しい誰か」のご意見、有り難く拝見してます。
もちろん、私も 以前の仕様復活を願っておりますよ。
Yahoo ブログのように経営上の理由からブログ機能の提供を中止されるようなことに比べれば、少々ユーザーに負担があっても、今回のリニューアルはユーザーとしてはあり難いことだと思います。
今回のリニューアルには、ハード面でも人件費的にもかなりの投資が必要だったに違いありません。とすれば、今後も 5 年や 10 年先までも、ブログ機能を提供し続けていただけるものと考えてよいでしょう。
■ 新しいシステムの良い点
・[デザイン]-[コンテンツ]での
サイドバーに表示させるカレンダー、広告、その他ブログのパーツを追加、削除、編集できる機能は、ブログパーツをドラッグして表示場所を変更したり、表示順序を変更する事ができて、以前のシステムよりも非常に分かりやすくなっており使いやすい。
・最大利用容量が 3~5 倍に増えた。
・動画やオフィス書類などのアップロード可能なファイルの種類が増えた。
・従来、プレミアム機能であった「予約公開(タイマー投稿)機能」が誰でも利用できるようになった。
・複数画像の一括アップロードができるようになった。
■ 復活してほしい機能
・ブログ各記事の累積アクセス数(カウンター)
ブラウザの履歴を一度消去してみるか、
[CTRL]+[F5]でリロードしてみてはどうでしょうか?
管理画面が崩れていて・・・っていう人は他にはいないようですけど。
ブラウザーの問題なのかどうかを含めて、調査し、不具合を解消してください。酷すぎますし、遅すぎます。
これより前のご投稿の中で、リニューアル後の仕様かリニューアル前の仕様か、選択できるようにしてはどうか、とのご提案があるのを見ましたが、私もちょうど同じようなことを思いました。
ご検討ください。
私は旧ヴァージョンのほうがいいですが。記事ごとのアクセス数、必要です。
そして大変失礼極まりない慇懃無礼な文言を綴らせて頂きます事
御容赦下さい
大規模メンテナンス&リニューアルなる変異が発生して はや五日
カレンダーは御指示の操作で(金)(土)(日)と甦りましたが‥
ワケのワカラヌ用語が散乱して理解し難く見苦しく
煩雑な構成と相俟って不快なこと甚だしい‥
応答障害なお著しく遅々として 誤表示も そして当方にとっては
膨大な過去ログの各風景は吹き飛んだ儘であり以て印象は壊滅的‥
‥水泡に否 まるで水疱に帰したるが如く
諸行無常は世のナライと言われるが 令和の人災夥しく
しかるに大いに転じて大福と成らんや と思います
しかれども尚 憤懣やる方なく文句垂れさせて頂きます故に
御気に障りましたら聞き流し給へや
今般ネット文化の大なるは国家社会に及ぶ所であり
此の度のコトの深刻さを想うと妄想が暴走いたしまする
事ほど左様に大きいモノ 事由かと存知ます
どなたかのコメントに反○だとか○罪だとかの表現がありましたが
確かにこれ程のコトをやらかすセンスは邦人のモノとは思われま‥
等と 然う誤解されても致し方ありませんよ
もしも確信犯(故意犯)ならネットによる社会テ○文化○ロ‥
仮に本当にヨカレとヤッテイラッシャル(元来の意味の確信犯)なら
コトの重大性が全く理解出来ておられない御様子で 言わば
精神的な不具合さえ感じさせられて仕舞います‥
どのみちココロ病んでおられると言うか
ココロあるとは思われないココロ無い所業は もう反社会的行為‥
この儘ではまるで大規模メンテナンスやリニューアルに名を借りた
実情 破壊の工作の活動でしょう 動機や目的はイヤガラセ
(それとも他に)
それで充分トクをするドクトクな方々が沢山いらっしゃいます様で
仮に意図せざる ソレとは自覚できないモノならばストーカーの様
尚且つ組織的ゆえインベーダー・・なんて ごめんなさい
コレを送信するまでに一体どれ程の貴重な時間と労力と気苦労を
そして心身の負担を要している事か 他の問題など吹っ飛びました
ログインすると重い重い重い 直ぐ固まって入力不可
上に下に応答なしと表示されPC の操作がダウン
再起動を繰り返しては日々夜々奮闘
十年に及ぶ努力苦心の結晶が‥
しかし世に改めざるを悪と言うそうで・・
全てを一度 元の状態に戻しては頂けないのでしょうか・・
どうか これを機会に御改心願いまして
この天地人に在って御トクを御積み下さいますよう
元の健やかなウェブリブログの状態に戻して頂けます様に
願って止みません
PCに慣れた操作が達者な方々は宜しかろうが
現今ユーザーは様々なのが多様性の証左
情況は可成り無惨に見えますが 勿論
文字表現が主な拙ブログでは文章が残存していて幸いでしたが
毎回背景を択び 時には横書き仕様で縦書きに文章を立て直して
二千八百に及ばんとする記事をアップさせて頂きましたモノが・・
逆立ちしても復旧は叶いませんか
これほど無礼で悲惨な或る意味ヤバイ リアクションに免じて
全て無かった事にされては如何でしょうか それもアリですよ
真夏のイナ 梅雨時の夢であったと‥ど~か後生ですから
あぁ やはり ぜ~んぶ元に戻して頂けないでしょうか
然うして 今は昔の思い出にして下さいまし
それはそれは多くの皆様が泣いて喜ばれ
大感謝祭と成りますでしょう
それから改めて
一つ一つ変えて行って下さい
どうか何卒宜しくお願い申し上げます
私達の天命が完うされますように
いますが、対処方法をご存知の方はお教えください
お手数をおかけ絵しますがお願いします。
プロフィール画像は小さいアイコンを使用していたのですが、それがバカデカく表示され、それを(無理やり)切り取れと?
以前より使い勝手が悪くなってしまいました。
元(7月4日以前)の管理画面に戻して下さい。
サムネイル画像が表示されないと以前問い合わせましたが、よく見たらファイルマネージャーから画像がすっかりなくなってしまってますね。2019年からいきなり2010年になってますので9年分ぐらいなくなってしまってます。
これ復旧できるんでしょうか?できるとしたらいつ頃元に戻りますか。
ブログ記事とはいえ私の著作物です。しっかりとしたご回答をお願いいたします。
また、ブログ友の中には管理画面に入っただけでCPU稼働率が異常に上がり何もできないと言っている方もいます。どうなっているんでしょうか?
事務局ブログには、修正のご案内が出されていますが、今回のメンテナンスリューアルに関しては明らかな不祥事であると考えていますし、皆さんのコメントを見ても明らかに苦情の連発です。
しかるべき職位の方のお名前でしっかり謝罪文を掲載する等、誠意を持って対応していただきたくよろしくお願い申し上げます。
「長年使っていた者さん」が下で提案されているように、
新仕様と旧仕様を選択できるようにするというのは、
一考に値する案ですね。
事務局さん、どうですか?
一番心配したのが209年以降現在までの記事ですが、過去ログで開いてみると従来に近い形で残っていて安堵しています。
気長に、気楽にブログライフを。編集機能習得は大変ですが・・試行錯誤、七転び八起きではないでしょうか・・
それに、アプデしたけど不具合があったので修正します→修正したけど確認不足だったので修正しますとか、速さより正確さを重視すべきなのでは。
さらに、旧CSSは残してあるのだから、クラシックモード的にそちらの表示もできるようにはならないのですか。
新しいものを喜ぶ人もいれば、愛着があって古いものでいい人もいるんです。
過去記事という人質がある以上おいそれとここから抜け出せないのだから、押し付けがましい大変更を勝手に行えばこういう反発を受けるということも想像できたでしょう。
とにかく杜撰で無計画で想像力が足りない仕事と言わざるを得ません。
プロであるという自負がおありならばもう少ししっかりしてください。
好きでウェブリブログ選んでがっつりCSSカスタマイズして愛用してただけに今度の動きは何から何まで不愉快で残念でなりません。
何度でも書きますが、旧ブログ仕様に戻すか選べるようにしてください。
あと500系エラーで昨晩からずっと書き込みできないのもすごく困ります。
本当、元に戻してほしい。
ウェブリブログは「誰でも簡単ブログライフ」と謳っているのだから。
それとも、ウェブリは上級者専用ブログになったんかいな?
しかし、「500 Internal Server Error」ばっかりだな。
昼からずっとこのコメントが書き込めない!
なので、ブログ設定の、RSS本文表示を「なし(概要のみ)」にした方がいいと思います。
前に戻してください!
ジャンル一覧も少なくなってて探せません。どうしてこんなマイナスにするの?ブログがいいからビッグローブ続けてるのに。全然つまらないブログになりました。
また、リニューアル後にユーザーに対して負担を求めすぎでしょう。もっと利用しやすい状態に整備してしてから変更を加えるべきです。およそリニューアルという名に値しない改悪です。上級者を標準にするのではなく、一般的・平均的なユーザーを標準にした変更にするべきで、もっと丁寧な対応をお願いしたいと考えます。
今朝も記事が投稿できない状態があり、挙げればキリがないぐらいの不都合が出ています。これだけ多くの不都合が生じ、対応が後手後手に回っているのだから、多くのユーザーの意見のように、一旦リニューアル以前の状態に戻すべきではないでしょうか。これでいいということなら、ユーザーをブログから追い出すための変更だと勘ぐりたくなります。コメント欄に出てくるのは、ほんの一部のユーザーの意見だということを忘れないでください。その後ろにはたくさんの不満が存在しています。
flex end ⇒ flex-end
の間違いでした、すみません。
>ブログタイトルで~「左上」に持ってくることって可能なのでしょうか??
css の 418 行目からの
.Header .Header__inner {
padding: 0 30px;
display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
display: flex;
-webkit-box-orient: vertical;
-webkit-box-direction: normal;
-ms-flex-direction: column;
flex-direction: column;
-webkit-box-pack: center;
-ms-flex-pack: center;
justify-content: center;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
align-items: left;
}
の中の
justify-content: center;
▼
justify-content: flex-start;
と変更すると、ブログタイトルが上方に表示されます。
また、
justify-content: center;
▼
justify-content: flex-end;
と変更すると、ブログタイトルが下方に表示されます。
ブログタイトルで~「左上」に持ってくることって可能なのでしょうか??
css の 418 行目からの
.Header .Header__inner {
padding: 0 30px;
display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
display: flex;
-webkit-box-orient: vertical;
-webkit-box-direction: normal;
-ms-flex-direction: column;
flex-direction: column;
-webkit-box-pack: center;
-ms-flex-pack: center;
justify-content: center;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
align-items: left;
}
の中の
justify-content: center;
▼
justify-content: flex start;
と変更すると、ブログタイトルが上方に表示されます。
また、
justify-content: center;
▼
justify-content: flex end;
と変更すると、ブログタイトルが下方に表示されます。
毎日、前日のアクセス数を記録していた楽しみも無くなりました。
ショックで一日入院してしまいました(ホント)。
退院して、気を取り直し、記事作成に挑戦していますが、すぐにCPU使用率100%となってハングしてしまい、何も出来ません。 そんなにボロのPCは使ってないです。
コメントを見ると、解決しているかのようなコメントを書くユーザーも居られるが、大半のユーザは無理なようですね。
簡単操作で高機能、これがブログというものでしょう。
元に戻さないで、このリニューアル版で強行されるなら、詳細なユーザーズ・マニュアルを提供して頂きたいです。
それと、このコメントを入れるのにメルアド入力を要求されているのに、「個別に返事はできかねます」というのは、ひどすぎませんか?
Yahooのように経営上の理由からブログのプラットフォーム提供を中止したいのなら、有料化して最上質のブログ基盤を提供する、という生き残り策を探るのも経営者が考えるべきことですよ。
●投稿予約時刻を分刻みまで拡張しろ!
●これまでできていたことを元通り復活させろ!
●ブログトップに写真がまだ入れられなくて寂しい!
顧客に寄り添うのが常識であろう!
[公開]を選択して、
日付欄に下書きを投稿した日時が設定されているので、
日付欄をクリックするとカレンダーがポップアップしますが、
カレンダーは無視して
[DEL]キーか、[BS]キーで、これを削除してから
[保存]ボタンをクリックすると、
現在時間で公開することができます。
「左上」に持ってくることって可能なのでしょうか??
テンプレと重なり合って「左寄・中央」がかえって醜くなってしまった。
CSS の 1358 行目からの
.Entry .Entry__readMore .ReadMore {
position: relative;
font-weight: 400;
line-height: 1;
padding: 12px 30px;
border-radius: 0px;
display: block;
color: #F88;
}
内の
padding: 12px 30px;
▼
padding: 2px 30px;
と変更すると「続きを読む」バーを細くすることができます。
また、この前後の #F88 を変更すると、文字色やバーの色を変更できます。
[ブログ管理画面トップ]から
[コメント]メニュー をクリックしてコメントを一覧表示させて
返信したいコメントの右側にある
[返信]ボタン をクリックすると、コメントを参照しながらコメントを入力(つまり「返信」)することができるようですね。
読者同士がコメントし合う場合には、使えませんが・・・。
いるのを知っているのだろうか。
ユーザー無視の今回のリニューアル、biglobeのウェブリブ
ログを廃止するための暴挙としか思えません。
10年来のブログを滅茶苦茶にされて情けないですなぁ。
アクセスカウンターの廃止、記事ごとのテンプレートの
廃止等々ユーザーの楽しみ奪う行為です。
まずは元に戻すのが第一ではないですか。
その上でリニューアルを白紙状態から再構築すべきでは。
下書きの記事を修正して投稿したら、下書きの日付で投稿され、新規投稿にならない!
でしたが、わかりました。
投稿日付を変えたらよかったんすね(^_^;)
なんの説明もないので仕様が全然わからず困ります
パソコンに詳しくないので記事投稿の仕方、下書きの仕方、コメントの書き方などマニュアルみたいなのがないと非常に困ります。
頂いたコメントを見ながら、返事のコメントを書ける様にして下さい。
写真を大きくして見られる様にして下さい。
丸3日かかりましたが、ようやくリニュアル前の元のブログに戻りひと安心。
他のブロガーの皆様もいろいろ思うところはあると思いますが投げ出さず諦めず頑張りましょう。
早く元に戻してください
自分のコメント(返信)できないのかなぁ。
人のコメントを全部紙にメモしてから
返事コメント入れるしか方法はないのですか。
是非、コメントを書き込む欄に
記事に書かれたコメントを表示できるようにしてほしい。
コメントの件ですが、
こちらにはコメント書き込みできるのに、
通常のコメントはエラーになるのは どうしてですか。
ブログのタイトル文字が小さくなってしまった件は他の方の書き込みを参照し、CSS編集をして直しました。素人が他の方の書き込みを参照しながら直してる状況というのはどうなんでしょうね。。
Androidスマホでブログにアクセスすると写真も文章も正しく表示されない件は未だに改善されません。キャッシュの画面みたいな不自然な画面のままで、まともに記事を閲覧することができません。OSのバージョンが古いからでしょうか。
もしコメント欄の修正を
考えてないなら
そう記載して下さい
こんな使えないコメント欄では
今後ブログを運営出来ませんので
他社ブログへ引っ越しします
こんな酷い運営って
なかなかお目にかかれないので
ある意味 幸運なのかも知れません
まぁ コメント欄を
使わないユーザーも多いので
改善は望めないかな┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
コメントが入らないので転落します。
昨夜から500 Internal Server Errorとなります。
今朝も同じような状態です。
何とかしてください。
以前の大規模リニューアルでも記事の書き込みがなかなかできずにイライラしたことをよく覚えています。運営会社のスタッフは頭の片隅にも残っていないのでしょうね。ユーザーを馬鹿にするな。
昨日、画像を縮小してほんの一部手直しをしたが、13年間にわたる
その時々の複数並記画像を一つ一つ手直しをしなければいけないなど気が遠くなる話だ。不可能。
元の状態に戻していただきたい。
①元に戻せないのはなぜか。
②メンテナンスの必要があったのか。
ぜひ、説明を聞きたい。
ブログを支えている投稿者や読者を無視した
エゴ的な自己都合、自己利益優先の態度を貫くならば
破滅の道を歩むことは必然と考えるがどうか。
コメント欄を参照できないって
何かの冗談でしょうか?
こんなふざけたアップデートって
前代未聞だよ
カレンダーの不具合なんか
どうでも良いから
コメント欄を早急に改善して欲しい
コメントして欲しくない
運営側には最適化もしれんが
コメント欄で読者と
コミュニケーションとってる
ブロガーには最悪の状況ですよ
しかもブログ本文と
見分けがし辛いし
全く検証せずのリニューアルだと
皆が文句言うのが良くわかります
まぁ 今月は付き合うけど
事案が直らないようなら
他のブログへ移転しますので
どうか修正頑張ってくださいませ
修正作業する担当者が
可哀相とは思いません
だって元に戻せば
皆が平和になるんですから
あえて阿鼻叫喚の地獄にしたのは
運営側の責任なんですからね
巻き込まれた参加者は
ただただ 不幸なだけです
まだまだ不具合は山積みですが、少しずつ修正していけるなら我慢の子で待っています。
このコメント欄に上がっている不具合個所を修正しているのであれば・・・
自分でも修正できるように、CSS編集のマニアルをどこかに掲載してほしいです。
例えば、トップ画面の画像の変更方法、記事幅を広げる、フリースペースの幅を広げる・・・
このコメント欄にCSS編集できる方がやり方を書いてくれていたのはとても参考になりました。
ユーザーで助け合いができるのであれば、わかっている方からもCSS編集の仕方をご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
おかげでレイアウトが崩れて表示されています。
記事の幅を広げてほしいです。
・カレンダー表示・・今、再度処理をしたら正常表示に戻りました。
・過去ログの表示件数・・300件にできました。
・過去の記事の個別画像表示は、表示されない現象がある。
→下記の通り
04 Not Found
お探しのページは見つかりませんでした。
削除または非公開に設定されている可能性があります。
URLに誤りがないかもご確認ください。
・今日、コメント投稿がエラー頻発していたが、その後迅速な反応になったが、これで安定するのが疑問を感じている・・・どうも繰り返している感じがするが。
コメントが書き込めないの、コメントが!
「暫く待ってからもう1度」ってなるの!、朝っから何度もやって夕方になってようやくだよ ったく!
コメントタグマークが小さい! なんですか変なマーク ちゃんと「コメント」って文字にして下さい、二段階でコメントに行かなきゃならんの? んなバカな 反日思想のプログラマーがやってんの ホワイト国から外された腹いせで! って言いたくなります。
レスポンスは凄く悪いしCSSの修整説明マニアルも無く見切り発車のブログ、事務局の上層部の人はこんなだらしないブログの実情が分かっているんでしょうか。
コメントの返事がサーバーエラーになって、何度も何度も長~く利用できないのはなぜ!
もう!イライラして来た!何とかして!!!
との理由で、やたらユーザーに作業させようとしているが、
これは逆だと思う。
まず強制的に再設定して、影響がでたユーザーのみに作業をお願いするべき。
自身でデザインを操作できる環境下の人は、再度デザイン操作できる筈だから。
私は、ログインしたらPCがフリーズして、何も出来ないです。
あと、事務局ブログを見てる人は少数だから、
全ユーザーにメールで情報を流さないとダメだよ。
トップにはサイドバー必要だけど、記事頁には要らないので、トップと記事頁のデザイン別々に弄らせてよ。
強制的に細長くされて、気持ち悪いねん(-'-)
このような失態を演じた以上で、全てあなた方で対処して下さい。
可能なら元の状態に戻してください。
やので新規投稿のはずなのに大分前に載ってます
これじゃあ読者は新規投稿に気付きませんよ!
色々な不具合はさておき、とりあえず記事投稿だけはちゃんとして下さい!