(7/9) 画像サムネイルが表示されない問題等の対応見込みについて
大規模メンテナンスの影響によりお客さまにご不便・ご迷惑をお掛けしております、誠に申し訳ございません。
画像関連の不具合として調査中となっておりました下記の問題につきまして、原因の究明と対応の目処についてご報告いたします。
・サムネイルが正しく表示されない記事がある
・ファイルマネージャで過去の画像が表示されない場合がある
・画像をクリックしたときの画像詳細ページが404エラーになることがある
調査の結果これらの問題は同一の原因であることが判明いたしました。システム移行時の画像ファイル管理情報の移行の一部に不備があり、画像ファイル自体は存在していたものの、ファイルマネージャ内から参照できない、記事サムネイルとして抽出されない等の不具合が生じておりました。
画像ファイル管理情報の再構築処理を実施することで復元されることを確認いたしましたので、現在順番にこの画像ファイル管理情報の再構築処理を進めております(数時間から数日中には復元される見込みとなります)。お時間を頂くこととなり大変申し訳ございませんが、復旧までいましばらくお待ち頂けますと幸いです。
今後も不具合の修正状況等、最新の情報は常に当ブログでご案内させていただきます。何卒よろしくお願い致します。
※使い方のご案内
https://info.at.webry.info/201907/article_7.html
※ウェブリブログサポート(使い方の説明)
https://support.at.webry.info/
画像関連の不具合として調査中となっておりました下記の問題につきまして、原因の究明と対応の目処についてご報告いたします。
・サムネイルが正しく表示されない記事がある
・ファイルマネージャで過去の画像が表示されない場合がある
・画像をクリックしたときの画像詳細ページが404エラーになることがある
調査の結果これらの問題は同一の原因であることが判明いたしました。システム移行時の画像ファイル管理情報の移行の一部に不備があり、画像ファイル自体は存在していたものの、ファイルマネージャ内から参照できない、記事サムネイルとして抽出されない等の不具合が生じておりました。
画像ファイル管理情報の再構築処理を実施することで復元されることを確認いたしましたので、現在順番にこの画像ファイル管理情報の再構築処理を進めております(数時間から数日中には復元される見込みとなります)。お時間を頂くこととなり大変申し訳ございませんが、復旧までいましばらくお待ち頂けますと幸いです。
今後も不具合の修正状況等、最新の情報は常に当ブログでご案内させていただきます。何卒よろしくお願い致します。
※使い方のご案内
https://info.at.webry.info/201907/article_7.html
※ウェブリブログサポート(使い方の説明)
https://support.at.webry.info/
この記事へのコメント
メンテナンス前の記事、画像がすべて崩れてしまってガッカリ。
元通りの状態に戻すのにはどうすれば???。
トップ記事の画像も消えてしまっています。
回答の前文に、こんなことが書いてあったんですけどね、
誠に恐れ入りますが、従来のウェブリブログのシステムは老朽化し、今後そのまま使い続けることができない状況となっておりました。
極力、従来のウェブリブログに近い形で新システムに移行できるよう準備をして参りましたが、システムなどの諸々の制約があるため、一部の機能の終了や設定の初期状態への変更などを余儀なくされました。
私はシステム音痴で分からんですけど、
サーバを増強するようなことをして、
従来のシステムをそのまま乗せるような方法は、
不可能だったんですかねぇ?
現状は、従来のウェブリブログとはまったく異なるものになっていますから・・・。
システムに詳しい方、何か見解があれば伺いたいです。
ここまでの混乱、大多数のユーザーはもとのバージョンに
戻すべきですが殆どです!!
ハード、ソフトの技術的なテク論より、、
旧バージョンに戻す、
ユーザーもその声を大きくすべきです!!
このリニュアールで、ブログ投稿を諦め、
億劫になってしまった人たちの為にも、
旧バージョンだったら、、楽しんでいた方々に
想いをいたす事が、、ブログ仲間の心意気では!!
過去のログはもういい、、
これからのブログ移設先、まじに考えてしまう!!
怒りとか、何とかを越して悲しくなりました、
基本的な事とした、なぜ、どのような目的で
リニュアルしたのか、、
この混乱に何を感じ、、
多くの方が元に戻してほしいと言う要望に
どうこたえるか、、出来ないのか
明確にお答えください、、多くのユーザーはそれを
望んでいます、、回答下さい!!
それでなければ、長い間このブログを楽しんで
いた方々にの混乱に答えなければ失礼です、、!!
技術的なノウハウより、それが最低限の事では、、!!
1.公開予約がちゃんと機能していない。
2.記事毎の累積アクセス数が分かるようにしてほしい。
3.デザインによっては、記事を投稿した日付しか表示されない。日付だけではなくて、公開した時間も記事内に表示してほしい。
4.「前のページへのリンク」に同じ画像が2つ並んでいるのはおかしい。
5.エントリー画面内の文書が、本記事内の画像の有無とは関係なく、文字列の連結にすぎなくなっている。
6.旧デザインでは、デザインのサムネイルとは違って、ブログタイトルがセンタリングになってしまっており、多くのユーザーが不満を抱いており、自分でCSSを修正しなくてはならなくなっている。
7.アクセス解析のページ別の表記は、ファイル名ではなく、記事タイトルで表示できるようにしてほしい。
8.コメントの送信時に「500 Internal Server Error」エラーが頻発して送信できない。
9.テーマ別記事の並び順を投稿数の多い順か、ユーザーが任意で選べるようにしてほしい。
よろしくお願いします。
と書いてみても、このコメント欄、事務局の誰一人としてチェックしていないのだろうから、無駄なんだろうけどね。
コメントで何度も指摘されているのに、いつまで放置ですか? いつまで、こんな変な状態で放置しているんですか?
せめて自社製ブログくらいは、ちゃんと表示できるように修正しましょうよ。
ほとんどすべてのウェブリブログで同じ現象が起きているのではないですか?
自社製ブログのコメントくらいちゃんと読みましょうよ!
ここ(コメント)見てたら、どこに不具合があるのか、修正すべき点はどこなのか、一番よくわかるんじゃないのですか。
ここのコメント欄をずっと監視するスタッフを時給2000円くらいで雇ってもいいんじゃないですか? そんなお金はないって!? 財政上、そこまで逼迫してるんですか?
じゃ、ブログサービスそのものをやめたらいいんじゃないですか?
ユーザーとしても、その方がはやく「ケリ」がついてセイセイしますよ。さっさと他のブログに移住しますから。
それを使い分ける方法はどうでしょうか。
トップページの見出し画像とともに表示させたい文章を
「本文」に書き、続きの文章を「追記」に書くという方法です。
画像についてはトップページに載る記事の見出し画像は
別途指定するようになってます。
「見出し画像設定」で記事内画像からかファイルマネージャーの画像からか、どっちでも好きなものを選べます。
つまり記事中一枚目以外の画像を見出し画像に選べるようになったのです。
説明を頂いたとおり、実施、3回目にアップできました。
再三酷い目に遭っているので、書き込み前にテキストエディターにコピペしています、不要なものはセーブせずに廃棄ですが。
読者からコメントは、数日前から管理画面から実施しています、これも最初はブログ画面から書き込んでいましたが。
================================
わからない さま MORINOBUNA さまへ
2019年07月10日 15:21
コメントを書いて、[書き込む]ボタンをクリックした直後にエラーが出る場合は、
ブラウザの[←](戻る)ボタンでコメント書き込み画面に戻って、
コメントをコピーしておいてから、
[CTRL]+[F5]でページをリロードして、
コメントをペースト、名前を記入などしてから、もう一度、[書き込む]ボタンをクリックしてみて下さい。
私は、この方法で、何度もエラー回避できています。
それから何度となく書き込んでいますが・・・・
アドバイスありがとうございます。
先ほど試してみましたがやはりコメント書き込まれません。
エラー表示は
500 Internal Server Error
リクエストされた操作を完了できませんでした。
しばらく経ってから再度アクセスしてください。
問題が解決しない場合は、管理者にご連絡下さい。
と
もう一つは
書き込む画面で赤枠で囲まれた中にerror
とでます。
この場合は書き込んだコメントと名前が残ったままなので
書き込みを押しますがほとんど書き込まれたことはありません。
ちなみに違うのがでるのはどんなタイミングで出るのか見当がつきません。
後コメント返しは管理画面でやっていましたが
途中からこれもエラー表示が出だして書き込みが出来なくなっています。
ちなみにブラウザは主にMicrosoft Edgeを使っています。
試しに他のブラウザでもしてみましたがどのブラウザも
書き込みが出来ません。
使っているパソコンのせいなのでしょうか。
前みたいにメッセージを送ることが出来ないので
本当に困っています。
ブラウザの[←](戻る)ボタンでコメント書き込み画面に戻って、
コメントをコピーしておいてから、
[CTRL]+[F5]でページをリロードして、
コメントをペースト、名前を記入などしてから、もう一度、[書き込む]ボタンをクリックしてみて下さい。
私は、この方法で、何度もエラー回避できています。
それから何度となく書き込んでいますが・・・・
ブログ主が読者のコメントに対して、返信を書く場合には、
[ブログ管理画面トップ]から、[コメント]→[返信]を選択すれば、コメントを参照しながら、読者に返信できます。
知人ブログにコメントつけようとしたが、再三送信エラーになる。
5回トライして中止した。
-----------------------------------------------
500 Internal Server Error
リクエストされた操作を完了できませんでした。
しばらく経ってから再度アクセスしてください。
問題が解決しない場合は、管理者にご連絡下さい。
ウェブリブログトップページへ戻る
-----------------------------------------------
ページURLの左に記事タイトルを入れて下さい
アクセス累計を是非ともお願いします。
旧システムの様に何処からアクセスして来たのかも有るといいですね。
リニュされてコメントが書けません。
3日ほど寝ずにコメント、コメント返しをしましたが書くことが出来ません。
とうとう身体を壊して寝込んでしまいました。
昨日から少し起きていられるようになり又コメントしていますがやはり書き込みが出来ません。
他のメンバーさん達は書き込みだ出来ているのに
どうして自分は出来ないのでしょうか。
メンバーさんとのコメントは私にとって大切な交流方法なのです。
どうか場所を奪わないで下さい。
お問い合わせにも書いていますが忙しいのか全く返事は来ません。
ここに来られる方でこのようにすれば書き込まれますという
アドバイスがあればいただけないでしょうか。
本当に困っています。
どうかよろしくお願いします。
見た目のフォントサイズとか、色とかならば変更できると思いますが。
CSS編集の場所と方法を教えてくださりありがとうございました。
ここ数日、悪戦苦闘しておりました。
お教えいただいた通りに変更して
無事にブログタイトル位置を変更することができました。
本当にありがとうございました。
エントリー画面に抽出されている画像は1つ目の画像だけなのに、抽出されている文章は、画像の配置とは無関係に、文字列をひたすら連ねただけのものになっていて、変な文章になってしまっているということですね。
css 編集でなんとかできるかと、ちょっと調べてみましたが、そういうレベルの問題ではないようで、エントリー画面に各記事から部分抽出するためのプログラムを改変しないとできないようです。
これは、事務局、開発の方にお願いするしかないようですね。
全て「同一サイト」100%となっているが、
ここで言う、参照元および同一サイトとは一体
何なのか教えて欲しい。
2.アクセス数については、リニューアル以前のような、
・月内の日別 ・年間月別
の方が、一覧性があって見易かった。
3.リニューアル以前は、何年でも遡って
過去データも見ることが出来たが、
リニューアル後は、月が変わったら見られなく
なってしまいそうなので、自己防衛して
自分でExcel表に日別データを転記しているが、
とても不便で面倒です。
4.リニューアル後で、唯一良いと思う点は、
訪問者数がカウントされて、
表示されていることです。
BIGLOBEさん、悪かったよ。
まぁ、当面は今のでイイかな?
地球人じゃない設定にしてたの忘れてた(汗)
気が向いたらまたcssいじくろ~っと。
[ブログ管理画面トップ]から、[コメント]→[返信]を選択すれば、コメントを参照しながら、読者に返信できます。
ちなみにもひとつ変だなと思うのが、アクセス数が総体的に増えていること。アクセス解析ページのアクセス数でなく、より少ない訪問者数のほうでカウントしてるんだけど、一日のアクセス数が前の記事毎のアクセスカウンターのときの3倍くらいある。これ、前のアクセスカウンターはスマホの分とか何かの分とかカウントしてなかったとかあるんじゃないの?
ブログの投稿数が数千記事あるので・・・
テーマ別記事の並び順を投稿数の多い順
またはユーザーが任意で選べる仕様に
していただければ助かります。
思われる内容です.
1. どんな検索ワードで来たのか,その結果どのページを見たのかが分かるといいです.
2. どの記事がどのくらい見られているのかが分かるといいです.
いずれもよりよい記事を書くために有効です.
3. あとはコメントいただいた方にコメント返しをするわけですが,
その際にいただいたコメントを見ながら返事を書きたいのに
今の仕様ではコメントは見えない状態になります.今は
そのコメントを別ウインドウにコピペして,遺漏のないように
していますが,煩雑なので対応していただけるとうれしいです.
画像が簡単に貼れるようになったのは便利ですね.
別のところのブログもドラッグアンドドロップで貼れるので
ここもそうなるといいのにと思っていました.
トップに反映されていたが、
リニューアル後は、二番目以降の画像の下に書き込んだ文章も
画像抜きでトップに反映されてしまって、
変な文章になってしまいます。
そんな訳でどうか宜しくお願いします。
よろしくお願いいたします。
>優しい人が多くてびっくりです(^^;;
だから日本人は世界で一番詐欺にあいやすいんだよ。
そもそもここに質疑回答して解決しましたありがとうって話じゃないでしょうに。まあ以前もどなたか言ってたように無料でウェブリブログやってる人とbiglobeの正規会員じゃ態度が違って当たり前だろうけど。
表示されていました。
このままでは投稿できません。
2枚の画像並列表記も上下バラバラに並記され
見苦しい限りです。
過去の記事には、3枚、4枚並記の記事がありますが
どのようになっているのか、怖くて見ることが
できません。
ブログを作る者にとって、その記事の内容
に心血を注ぐのは当然ですが、それ以外の
事で、大切な時間を奪われるのに、へきへきと
しています。
css の 418 行目からの
.Header .Header__inner {
padding: 0 30px;
display: -webkit-box;
display: -ms-flexbox;
display: flex;
-webkit-box-orient: vertical;
-webkit-box-direction: normal;
-ms-flex-direction: column;
flex-direction: column;
-webkit-box-pack: center;
-ms-flex-pack: center;
justify-content: center;
-webkit-box-align: center;
-ms-flex-align: center;
align-items: center;
}
の中の
align-items: center;
▼
align-items: start;
justify-content: center;
▼
justify-content: flex-start;
と変更すると、ブログタイトルが上方に表示されます。
また、
justify-content: center;
▼
justify-content: flex-end;
と変更すると、ブログタイトルが下方に表示されます。
どうしたら前の位置に戻せますか。
[ブログ管理画面トップ]から、[コメント]→[返信]を選択すれば、コメントを参照しながら、読者に返信できます。
以前のコメント見ましたが、よく意味が理解できません。別の表現をしてみてもらえないでしょうか?
サムネイル画像の表示、気長に待つことにします。
おはようございます。
早速のご返答をありがとうございました。
質問③の絵文字は横並びになり助かりました。
②のタイトルの左寄せの件も上手く行きました。
何かとお忙しい中をお手数おかけして
大変すみませんでした。
①の件もご検討を宜しくお願いします。
昨日PM3:00頃よりずっと
『500 Internal Server Error』でお礼が遅れました。
出来る所もある出来ないところが多いこれってどうしてなんでしょう。メンバーの皆さんとの交流方法がコメントしかないのです。
早く復旧望みます。
ってこの書き込みもダメなんですよね。
当方 コメント欄で読者さんと
コミュニケーションをとってるブログを
運営してますがリニューアル後の
コメント欄の文字制限解除については
とてもありがたいと思ってる反面
書き込もうとすると
コメントを一切参照できなくなるシステム
こんなコメントシステム
いままでお目にかかった事がないので
結構 衝撃を受けましたね
で、読者さんからも使いづらいと
私も使いづらいので
運営に改善の予定はあるの?って
問い合わせを行ってますが
さて?どんな回答が
いつ頃帰ってくるやら。。。
いまだ書き込もうとすれば
インターネットサーバーエラーで
複数回行わないと書き込めない現状は
まるで変化しないし
気持ち玉は復活させるみたいですけど
やはり気持ち玉もアクセスカウンターも無くなった
味気ないブログはとても寂しいですね
読者さんとのコミュニケーション機能を
殆ど一方的に剥ぎ取ってしまった運営側の
その意図ってなんなんでしょうね
私は事務局の返答次第で
長年お世話にはなりましたが
ブログ移転を考えて
今 悶々としてる状況です
なんでこんな思いを
させるんでしょうねぇ。。。
消えた写真が表示されるようになった。
もしかして現場のスタッフはこんな時間に作業中?
もしそんな状況だとしたらオレが上司だったら、いや上司でなくとも上位部署の一社員だったとしてもコンビニで大量のパンと飲み物を買って差し入れしてるわ。
現場の責任者だったら当然家には帰らんわな。
そんな奴が一人でもいることを願う。
ところで、バーコードに黒線の枠がついたが、どうする?
おおよそ不具合が出尽くしたようなので、この辺で細かいことかも知れませんが私からの要望を以下に書きます。
検索欄の検索フォームのデフォルトの文字列がフォームからはみ出します。検索ボタンが大きすぎるか、検索フォームの幅を広げるか、もしくは2段にするか、或いはコードを一から書き直すか、修正をお願いします。
「最近の記事」で、記事の本文が2行ほど表示されますが、その2行目の文字の下が少し切れます。これは要望というより不具合だと思うのですが。
ファイルマネージャー、「フォルダ名」のプルダウンメニュー、フォルダの並び順が理解不能です。出来れは(プルダウンメニュー内の)ソート機能を付けてほしいです。もっと言えば、ファイルマネージャー自体をツリー表示形式にしてほしいくらいです。
今回のメンテナンスは、全体的にユーザー側の視点に立ってないように感じます。
実装してからでないとわからないこともあるということかもしれませんが、今回のこれはあまりにもひどすぎるし、時間もかかり過ぎている。
少人数で苦労してやっておられるのでは?という気遣いも他人事なら思いもするでしょうが、当事者となれば話は変わってきます。
もう1週間ですよ。今後の見通し、スケジュール、今回のことについての対応などを発表してもいいのではないですか?
ブログが突然壊れた被害者がよりあって陳情報告、ついには情報交換までしはじめてるんですよ。おかしいとは思わないのですか。
本当に元に戻して欲しいです。
なんの意味があったんですかこのリニューアルは。客離れ狙い?
どこをどういじったら表示されるようになりますか?
予約投稿も記事自体に時間が表示されなきゃ意味ないです。
それとブログ設定でサムネイルサイズが「600」になってますが、実際には300くらいにしか表示されません。いくら数値を動かしてもまったく変更されないんですけど、どうしたらよいですか?
ブログレイアウトも崩れっぱなしで左のサイドバーがページの一番下に表示されてる。
マジで勘弁してほしいですね。金まで払ってこの仕打ちとは・・・。
早く元のプログラムに戻してくんないかな~。
https://support.at.webry.info/201907/article_settei_002.html
自分でいじったら、迷宮に入りそうです。
アクセス数が、「以前とカウント方法が変わったのですか?」と問い合わせしたら「変わらないです」とのご返答をいただきました。でも、7/2から急に倍以上のアクセス数になった理由が、わからない。直すために入っていただいているのかしら?
テーマ別記事が、以前の記事数順から、アルファベット・カタカナ・漢字のあいうえお順になったのは、今後設定を変更できるようになるのかな?
元々今回の問題は担当者様の問題というよりも会社の体質であるように感じます。他人の管理画面には入れてしまったことの言い訳などからそのように危惧しています。会社のどのレベルの人がどのような指示を行いどのように逃げ切ろうとしているのか、あるいはどの程度までこちらの声が届いているのか知りたいところです。
まだまだ多くの問題があろうかと思いますがご担当者様に関しては応援しています。体を壊さないようにしてください。
カレンダーが切れて見えるので、その部分にトラックバック欄が入って消えているのでしょうか。それとも新たなトラックバックは使用不可なのでしょうか。
画面表示が崩れているのは利用者が修正しない限り、このままなのでしょうか。それでトラックバック欄が現れるなら頑張りたいですが…
トップ表示画像が広告になるのは見た目があまりにもみっともないので、できる範囲は自分で修正しました。
最低限のブログ更新機能は使えるようになってとてもありがたいのですが、今後の修正予定見込みを提示していただけるとありがたいです。
自分が困っている問題が今後解決され得るものなのか否かが分かるだけでも、気持ちが違うと思いますので…ご検討頂けましたら幸いです。
エディターでは挿入した改行は表示されるが、本文を表示させると全て改行表現されず、改行無しの表現になっている。
テキストエディタ、リッチテキストエディター共に同じ表示。
→画像、文書等の間隔が全て詰められてしまっている。
最新投稿分も同様になっている
2019-07-09 21:59 投稿
→ https://morinobuna.at.webry.info/201907/article_13.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「書き込む」をくりっとすると、再三はねられる。
↓
500 Internal Server Error
リクエストされた操作を完了できませんでした。
しばらく経ってから再度アクセスしてください。
問題が解決しない場合は、管理者にご連絡下さい。
ウェブリブログトップページへ戻る
↑
もう1週間経過しているのだから、
膨大にあると思われる、不具合とユーザーから見ての不備を、
そろそろ整理一覧にして、方向性・対応・進捗状況等を
示さないといけないですよ。
そして、着地できるのは、いつの見込みなのかを。
1ヶ月後なのか1年後なのか10年後なのか。
カレンダーの不具合などは、
すべてのユーザーが作業することはあり得ないので、
実質的には永久に不具合のままだね。
「仕事」をして下さい。
頑張って参りましょう
私達の天命が完うされますように