(10/2)ブログ気持ち玉およびアクセス数カウント方法変更の反映について
日頃はウェブリブログをご利用いただき、ありがとうございます。先日ご案内いたしました通り、お客様のブログのアクセス数のカウント方法変更と、ブログ気持ち玉の設置作業を実施中です。
全てのブログへの反映が完了するまでには、もうしばらくお時間がかかります。お待たせして申し訳ございません。
アクセス数カウント方法変更内容についてのご案内は、こちらをご覧ください。https://info.at.webry.info/201909/article_1.html
■ブログ気持ち玉について
お客様のブログに、順次反映中です。7/2のリニューアル後にブログ記事を投稿されたブログについては、ほぼ完了いたしました。ただし、全てのブログへの反映が完了するのは、現時点では明日10/3の午後になる見込みです。
・リニューアルの時点で最新のブログ記事が「気持ち玉を受け付けない」設定になっていたブログには、新規記事投稿時に「ブログ気持ち玉を表示しない」設定になっております。
今後の新規投稿記事にブログ気持ち玉を表示させるには、ブログ管理画面にログイン後、[設定]-[記事設定]で設定してください(投稿済の記事については、個々の記事を編集する必要があります)
今後の新規投稿記事にブログ気持ち玉を表示させるには、ブログ管理画面にログイン後、[設定]-[記事設定]で設定してください(投稿済の記事については、個々の記事を編集する必要があります)
・ブログ気持ち玉のメール通知設定については、現在の「コメント通知設定」と同じ設定にさせていただきました。ブログ管理画面にログイン後、[設定]-[ブログ設定]で設定変更が可能です。なお作業の都合上、一部のブログではメール通知設定が完了するよりも早くブログ気持ち玉機能が付加されたので、本日昼間につけられた気持ち玉の通知が届いていない場合がございます。
・ブログ気持ち玉が反映済のブログでも、お客様がご利用のブラウザのキャッシュをご覧になっていると、うまく表示されない場合があります。そのような場合は、[Ctrl]+[F5]キーを同時に押下して、キャッシュを削除してください。
・ブログ気持ち玉反映作業中のブログについては、気持ち玉の表示はされるもののレイアウトが若干乱れた状態(気持ち玉が横一列に並ぶはずが、縦一列に並んでいるなど)で表示されます。ご迷惑をおかけしますが、デザイン面も含めた反映完了までお待ちください。
■アクセス数のカウント方法変更について
クローラー等のアクセスを除外した数値に変更するための再計算作業を実施中です。
まずは、「サマリー」の「ブログ全体」のPVを優先して反映させております。現在のところ、明日の未明頃には全てのお客様のブログについて修正が完了する見込みです。
それ以外の「ページ別」「時間別」「参照元」「ユーザ属性」などに表示される数値については、現時点では10/2 14:00以降の数字が新基準の数字、10/2 14:00以前の数字が旧基準の数字となっています。今後7/2~10/2の数字についても新基準の数字に修正をかける予定ですが、反映が終わるまで数日かかりますので、もうしばらくお待ちください。
(10/5追記)
一部の気持ち玉通知で、記事のURLがメール中に記載されない不具合が発生しており、現在調査中です。ご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
(10/8追記)
気持ち玉通知メールの一部(リンクありの気持ち玉のみの場合のメール)で、記事のURL等がメール中に記載されない不具合が発生しておりました。本日、修正が完了いたしました。ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした。
この記事へのコメント
正常に動作していない気がしますが…。
このサイトは安全ではありません
だれかがユーザーを騙そうとしているか、サーバーに送信されたデータを盗み取ろうとしている可能性があります。このサイトをすぐに閉じてください。
と出たのですが大丈夫なんでしょうか???
一回目はリンク先に行けませんでしたが
もう一度クリックしてみたら飛べました。
よくわからない現象ですが、とりあえず解決でしょうか。
3か月たっても 河相結できないのは IT販売会社としては 信用を
貴社はいいかもしれないですが、日本だけの範囲だけではなく 世界にITはつながっていることすらさえ 忘れたかのように
弊社は NY上場会社など主にアメリカとパートナー企業さんが 私を信用していただいているにもかかわらず、ブログがみえない?
機能が働いていない しかも アクセスなど素人なみの方法で
もう3か月たっています。
とくに アクセス数の操作によって 日本の代表する上場会社などなど IT会社が 私と契約していただいています。
マイクロソフトさんなど日本
できないなら やめなさい。
ログイン
テキストドキュメント
言語を検出する英語
日本語韓国語
日本語
英語韓国語
Saisho wa burogu ga mienai. Nanode MSE ni kaemashitaga karendā no fuguai nado 3-kagetsu tatte mo Kawai yui dekinai no wa IT hanbaigaisha to shite wa 2019/ 7/ 2 ikō no fuguai kara honjitsu 10/ 6 tatte imasu. Shin'yō o kisha wa ī kamo shirenaidesuga, Nihon dake no han'i dakede wanaku sekai ni IT wa tsunagatte iru koto sura sae wasureta ka no yō ni heisha wa NY jōjōgaisha nado omo ni Amerika to pātonā kigyō-san ga watashi o shin'yō shite itadaite iru hitsuyō, burogu ga mienai? Kinō ga hataraite inai shikamo akusesu nado shirōto-nami no hōhō de mō 3-kagetsu tatte imasu. Tokuni akusesusu no sōsa ni yotte Nihon no daihyō suru jōjōgaisha nado nado IT kaisha ga watashi to keiyaku shite itadaite imasu. Dekinainara yame nasai. Watashi wa ōku no sekai kigyō-san to kono burogu de shin'yō o nakushimashita. Mēru de no irai ni mo mushi jōtai hōkoku o shinaito ikenaku natte imasu. Amerika saiōte IT manējā-san no shin'yō mo onsha wa dō omotte iru nodesu ka? 3-Kagetsu tatte dekinainara kono burogu yame nasai.
さらに表示
433/5000
I can't see the blog at first. So I changed to MSE, but it has been 10/6 today that IT sales companies have not been able to form a river even after 3 months such as a malfunction of the calendar since a malfunction after July 2, 2019. Your company may be good, but not only in Japan but also in the world as we forgot even that IT is connected to the world. Do you have a blog? The function is not working, and it has already been 3 months by an amateur-like method such as access.
In particular, IT companies such as listed companies in Japan have contracted with me depending on the number of accesses.
Stop if you can't.
I lost credibility in this blog with many world companies.
It is necessary to report the status of ignorance even for email requests.
What do you think about the trust of America's largest IT manager? Stop this blog if you can't do it in 3 months.
わたしは おおくの世界企業さんと このブログで 信用をなくしました。
メールでの 依頼にも無視状態
報告をしないといけなくなっています。
アメリカ最大手ITマネージャーさんの 信用も御社は どうおもっているのですか?
3か月たって できないなら このブログ やめなさい。
日本の信用もなくします。
でもブログにリンクのボタンをクリックした後トップではなくて気持ち玉の所に戻るようにしてほしいのですが無理でしょうか???
新しいアクセスカウントの方法では、
サーチエンジンを経由しても、いわゆるブラウザ(インターネット閲覧ソフト)で、記事を閲覧した場合は、カウントされる。
しかし、サーチエンジンが、情報収集するために記事にアクセスする「クローラー」と呼ばれるロボットが記事にアクセスした場合(ブラウザを利用していない)には、カウントされない。
リニューアル前のカウント方法では、クローラーによるアクセスもカウントに含まれていたようです。
ブログ主宛のブログ気持玉通知のメールには、
◆ 対象記事 の欄に何も記されていません。
ブログ主は、どの記事に気持ち玉がついたのかわかりません。
プログラムにバグがあるようなので修正をお願いします。
しかしログインしているにも関わらず「リンク云々」のボタンをクリックですか? 前もそうだったかな 面倒くさいですね
気持ち玉クリックでトップページに戻る しかも砂時計状態で待たされる。
前は気持ち玉の所に戻ったんで何個も連続して付けられましたよ、戻り先の記述をトップじゃなく気持ち玉にするのなんぞ至極簡単でしょ、やって下さい。
いちいち砂時計状態になるのをなんとかして下さい
気持ち玉に限らず通常の閲覧でも更新されたブログは砂時計ですよ
こんな仕様のブログ他に見た事がないです
レスポンスの改善を優先して! 下さい
あっ ページ毎アクセスカウンター集計表も優先事項でした。
https://seolaboratory.jp/seo/seotaisaku/seo-access-analysis/google-analytics/
特に、一般のブログユーザーなら、以下のページあたりが参考になるのではないかと思います。
https://seolaboratory.jp/37217/#p04
by スパボ
これが使えれば詳しいアクセス数わかりそうですが、具体的な操作がわかりません。どなたかのブログに使い方書いてあったりしませんか?
>7月のリニューアル以前のカウント方法に戻したんでしたっけ?
違うと思います。私のブログでは、リニューアル前の 4 月~ 6 月辺りは 1 日のアクセス数が 5000 ~ 6000 あったのに、今回の 10 月 2 日のアクセス数のカウント法変更で、3000 位に下がりました。リニューアル以前のカウント方法に戻しただけではこうはなりません。
リニューアル前のアクセスカウントも純粋にブラウザによる記事閲覧だけではなく、クローラーによるアクセスや RSS によるものをカウントしていたために、実際の閲覧数よりもずいぶん数値が大きく出ていたのでしょう。
たお さま
>これが真実の数字なのでしょうか?
そうだと思います。純粋に、ブラウザアプリによる閲覧数だけに絞り込んでアクセスをカウントした結果なんだと思います。
いままで、結構「幻想」に一喜一憂、振り回されていたんだな~、と思い知らされます。
さて、また一から出直すつもりで頑張りましょうかね~。
最近は1日500~1000アクセスで推移、多い日は2000アクセスぐらいという感じだったのですが、急に300アクセス前後に落ちたのでビックリしてしまいました。。
これが真実の数字なのでしょうか?
まあ、存外そんなもんかも知れませんし、10年やってきてそろそろ辞めようかと思ってたので、踏ん切りがつきましたので、年内で閉鎖しようと思います。
折角 慣れた頃に何故このような気力を失くすやり方をされるのか!!!
丸っ切り誰も訪問してくださらなくなりました。7月2日以前は それなりに閲覧者様があったというのに…
ブログを続ける気力がなくなりました!!
I can't see my blog from a major company platform.
Because the number of accesses decreased suddenly, it is not possible to think suspiciously and to contract. Investigate and report the cause of this blog from America. I got an e-mail from my manager. If it's an IT company, don't act suspiciously from the United States.
アクセスなど 余計なことを しないでください。アメリカなど
大手企業プラットホームなどから ブログがみえなくなった?
アクセス数が急に減ったので 不審に思い 契約できなくなっています。アメリカからこのブログの原因調査して 報告しなさい。マネージャーからメールが来ています。IT企業なら アメリカから不審に思われる行動はやめなさい。
大手企業プラットホームなどから ブログがみえなくなった?
アクセス数が急に減ったので 不審に思い 契約できなくなっています。アメリカからこのブログの原因調査して 報告しなさい。マネージャーからメールが来ています。IT企業なら アメリカから不審に思われる行動はやめなさい。
一昨日まで1日平均200くらいあったのに。
感謝しています!
一度は廃止すると決まったことを覆すのは容易ではなかっただろうとお察しいたします。
関係者の皆さまに敬意を表します。
本当にありがとうございました。
遅蒔きながら気が付きました。
リニューアル以前は、URLを書いておけばリンク先に飛んでくれていたのに
今はリンクタグを付けても飛んでくれませんね。
ただ画面が切り替わるまで時間がかかっています。
もう少し経ったらスムーズになるでしょうか。
画面の反応が遅いのにはイラ立つ。どうにかしてください。
私だけではなかったみたいで、ある意味ホッとしました(´・ω・)y-oO○
アニメーションもぎこちない( ̄_ ̄|||)
http://kazuma-aomi.at.webry.info/
スパボさんもまだおられるみたいで安心しました🎵
しかし気持ち玉を付けるとしばし砂時計状態ですよ
BIGLOBEのブログをあちこち見るのはレスポンスが悪くてイライラします
どうかレスポンスの改善をお願い致します。
ページ毎のカウンターが無くなったのが、無くなってみてあらためて残念に思っています。記事を書くモチベーションが…。自前のCGIでも作ってみようかしら…。