(10/8)アクセス数再集計遅延のお詫び
ウェブリブログアクセス解析の「ブログ全体のアクセス数」(総アクセス数)再集計遅延のご連絡です。
日頃はウェブリブログをご利用いただき、ありがとうございます。10月2日よりアクセス数カウント方法の変更を行いましたが、それに伴って「サマリー」の「ブログ全体」のPVの再集計を実施しております。
・アクセス数カウント方法変更内容のご案内はこちら
https://info.at.webry.info/201909/article_1.html
https://info.at.webry.info/201909/article_1.html
・アクセス数カウント方法変更実施のご案内はこちら
https://info.at.webry.info/201910/article_1.html
https://info.at.webry.info/201910/article_1.html
当初の予定では、翌10月3日に完了する見込みでしたが、現時点で全ブログへの反映が完了しておりません。最初にご案内したスケジュールより大幅に送れることとなり、申し訳ございません。また、一部のお客様につきましては集計途中の数字が表示されており、混乱を招いておりますことをお詫び申しあげます。
それ以外の「ページ別」「時間別」「参照元」「ユーザ属性」などに表示される数値については、先にご案内いたしました通り10/2 14:00以降の数字が新基準の数字を掲載中、10/2 14:00以前の数字については新基準に順次修正中です。
(2019/10/8 17:00現在の状況のご案内)
[アクセス解析]の「サマリー」タブの
・ブログ全体PV(これまでの総PV)……集計方法変更未反映、または集計途中の数字(赤枠で表示)
・前日アクセス数……新方式で集計した数字(青枠で表示)
・前日訪問者数……新方式で集計した数字(青枠で表示)
[アクセス解析]の「べージ別」タブの
・アクセス数……新方式で集計した数字(青枠で表示)
・訪問者数……新方式で集計した数字(青枠で表示)
※いずれも、上部のカレンダーで日付を選ぶと、その日のアクセス数や訪問者数がわかります。こちらに表示している例では、前日の日付を選んでいます。「サマリー」タブの「前日アクセス数」「前日訪問者数」と一致していることをご確認いただけます。
※10月2日以前の分につきましては、新方式で集計した数字を順次反映中です。
このたびは、アクセス数再集計遅延によりご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
この記事へのコメント
時は流れ、KDDIさんの参加になりましたが、それでも大手企業さんとして、信頼させていただき、これまでの日々、毎日欠かさず更新して参りました。
仕様変更のドタバタ以来、このウェブリブログが将来的にどうなってしまうのだろうと、不安でしかたありません。
有料会員として毎月の会費は微々たるものではありますが、年間、そしてこの十数年の累計はそれなりの金額になっております。
どうか、ユーザーに寄り添い、この先も変わらず未来に続く場のご提供を切にお願い申し上げます。
今月末には有料会員もキャンセル予定。落ち着き場所等は、近日エントリアップで告知予定。
此処は崩壊する旧世界とおもいます
私は既に8月で はてなブログ に移籍してます
ブロガーを大切にしてる感じがしますので
そうぞ こちらを検討して下さいませ(o^∇^o)ノ
とても残念です。
年内をもって、卒業しようと思ってます。。。
問題は解決しましたか。
7月のリニューアル直後は私も経験したことが有りましたが、「記事一覧」を開いてみたら「下書き」と表示されていたのでそれを開いて続きを書き加えることができました。同じ情況かどうかは判りませんがご参考までに。
どうにかしてください。 BIGLOBE 殿
けどブログ名&URLをクリックするとしばらく待たされます
ブログ名&URLのクリックでのレスポンスを改善して下さい
気持ち玉のクリックでも遅いよ~ 頼みます改善して下さいよ。
そのままを受け入れ、治療はいただかない道をえらびました。
宜しくお願い致します。 令和/1/11/14
あらら!いったい何が違うのかしら?
「 人気blogランキング 」は最新記事が反映するのですが・・
私の最新記事は「にほんブログ村」の新着記事に反映されてますよ。
全コンテンツ改悪、荒らし放置、運営の対応の悪さ、 運営のトップが真っ昼間から仕事しないで遊んでる等で凄まじい勢いで再生コメプレ垢会員数が右肩下がりって言う…しかも角川の利益を赤字にするダメっぷり。
当初から改善するように要望していたけど無反応でした
なんだよ急に応答が速くなったじゃないの
改善するなら「します」ってアナウンスすべきでしょ
もう少しで引越しするところだったよ
ったく反応の悪さに呆れます。
改悪ばかりが、目立ち利用者としては困惑しかありません、、、、
早急な対処を強く望みます。
使いやすかった、旧バージョンが懐かしい
https://warumono.at.webry.info/201907/article_11.html
気持玉を復活させたから、まあいいだろう。
あとの不具合等は、そのうちボチボチと。
本当 ウェブリの運営は酷いの一言ですね
私は既に「はてな(有料)」に移籍してますが
過去の検索知名度の関係で泣く泣く
ここもまだ残してる現状です
ブログが長いユーザーは
検索順位という人質を取られてます
だから移籍はしないだろうという
安易な運営の魂胆が見え隠れしします
いずれ此処もヤフーブログと同じ運命なのでは?と
勘ぐってます
時代はSNSやユーチューブですが
ブログにはブログの良さがあります
ブログを収益の柱にしてる はてな さん
私は お勧めです
ワードプレスはさすがに厳しい世界です_(^^;)ゞ
今回、7月の更新?改良?改悪で、
皆さんが、ご存知だと思いますが、
かなり、以前に比べて不都合があります、
ここで文句を言っても事務局には伝わりません、
単なるガス抜きの場所です、
何回か、以下から質問しました、
https://bblog.sso.biglobe.ne.jp/forms/inquiry_two_way
ここから質問をしたほうが回答もあるので、
良いかと思います、
本題、
何回か質問しましたが、改善されません、
引っ越しをしている最中です、
何処、云々はご自分で検索すると、自分に合ったところが出てきます、
理由は、
特に、、何をしても以前に比べて反応が遅すぎます、
さらに、コメント、書き込むで、メールアド、ホームページアドまで必要なのでしょうか、
そこで、引っ越し機能がありそれを利用しました、
利用したら、
7月以降のブログの画像サイズが相手先に合いません、
まぁ、7月からですので、私の場合は記事数も少なく、
相手に合わせるのもさほど苦労はしません、
画像はそれで良いのですが、
私の場合、星デコを使用したので、それが全て表示されません、
それを、ここの投稿開始記事から、削除、編集の手間がかかります、
何処とは書きませんが、
〇〇で何時でブログの提供を止めます、
と同じにならなければ良いのですが、、、
なぜそういうことが起こるのか? 教えて賢い人!
それで親切な人は教えてください。現在のウェブリブログを画像データをひっくるめて受け入れてくれるブログサービス(有料可!)は何でしょう。複数お知らせいただけたら幸いです。
運営のやる気のなさは、こういう人間が出てくることを待っていたとしか思えません。
スマホでPC版を見ると、崩れる。
iOS13.1.3
なんとかならないのですか。
ど素人が構築したサーバーシステムのままにして措くんですか!
大概にして下さい、担当部署のお偉いさん
改善の兆しが見えないのに呆れ果てています。
https://faq.at.webry.info/200506/article_3.html
サーチエンジンを経由しても、いわゆるブラウザ(インターネット閲覧ソフト)で、記事を閲覧した場合は、カウントされる。
しかし、サーチエンジンが、情報収集するために記事にアクセスする「クローラー」と呼ばれるロボットが記事にアクセスした場合(ブラウザを利用していない)には、カウントされない。
リニューアル前のカウント方法では、ブラウザによる閲覧以外に、クローラーによるアクセスもカウントに含まれていたようです。
したがって、リニューアル前と2019/10/2 以前のアクセスカウントはいわば「幻想」であり、2019/10/2 以降のアクセスカウントが「現実」の値(ヒトがブラウザでその記事にアクセスして閲覧しようとした回数)です。
Google Analytics によるアクセス分析の結果を見れば明らかです。
もう何が何だかわかりません。
こんなトラブルまみれの状態はだれも望んでいないでしょう、、、
旧バージョンへの変更を強く要望します。
もう見る人もいないようだから、ブログをやめようと思っていました。
またもとの状態に戻るのでしょうか!?
参考としてまとめました。
https://warumono.at.webry.info/201910/article_3.html
また、今のウェブリブログで Google アナリティクスを利用するにはアナリティクス内でアクセス解析ようのタグを入手し、ウェブリブログ管理画面の「設定 -> 外部連携 -> アクセス解析サービス連携」に貼り付けて保存すると使えます。
リニューアル前のレポートは非常によかったですよ
日毎のアクセス表示されたって・・、自分出計算ですか
前の累計が非常に良かったです。
あとねェ クリックしてからしばし待たされるのは困ります
なんとか元の様にスイスイ表示出来る様にして下さい
遅過ぎます、他に類を見ないチンタラブログになっています。
And thank you very much.
I myself had been watching your opinions until 10/2.
suddenly from america from the super-world corporate IT corporate manager
What's your access?
10,000 access always think sway ing
Twitter, all of a sudden, no access, until i recover.
I can't introduce you.
All of a sudden, i got an e-mail.
So I didn't know what it was.
In the American way, the way big companies operate in the near future will be in the B2B system.
Today, i'm going to study the market, video text, etc.
about the coming era in a collective of global managers economic recovery
I'm also working on a major corporate transformation project team to play a role in Japan.
when it was tried because of this accident pretty much the manager
For the American and Japanese markets, for Japan,
In the next age, in order to think about how to do markets and other things,
What about in Japan?
seems to be in that role.
I'm just writing a blog as a hobby.
But from the strongest IT company in America, to me
These are the reasons why i was so so deeply disappointed.
It is experimenting. The way japanese companies do things around the world
It's out of date.
So to an influencer blogger, companies are from Afriite.
Study ing the age of influencers and companies becoming partners
I asked him to study today from an IT company from the United States.
The correspondence education is taking it.
In today's statement, I can report on your research.
It was good.
It's an IT company that's blogging about me from america.
Your sincere statement today is in the sincerity of Japan.
Speaking of super-IT America, it's all about dignitaries.
It is connected.
I am also connected with japanese dignitaries.
We look forward to your company's development.
justicepooh
ありがとうございました。
そして おつかれさまでした。
わたし自身も 10/2まで みなさんの意見を みていましたが
突然アメリカから 超世界企業IT企業マネージャーから
あなたのアクセスは どうなっているんだ。
10000アクセスつねに キープする方法を すぐに考えて
ツイッターするなり 急にアクセス減るのは 回復するまで
紹介はできない。
突然メールが来ました。
なので なんのことなのか わからなかったのですが
アメリカ的には 近い将来大企業の運営方法が B2B方式に
きょうも マーケットの勉強するようにと ビデオ文章などで
世界的な経営人の集合的に これからの時代について 経済回復
企業の大転換プロジェクトチームに わたしも 日本での 役割を
試されているときの この事故のため かなりマネージャーも
アメリカと日本マーケットに 私も 日本のために
つぎの時代に マーケットなど やりかたを かんがえるため
日本では どうなのか?
その役割を になっているようです。
別に わたしは 趣味でブログを書いているだけなのです。
でも こんなに アメリカ最強のIT企業から わたしに
こんなに 強く失望されたのは これらが原因なのです。
実験しているのです。日本のいまの企業のやり方が 世界的に
時代遅れになっているのです。
なので インフルエンサーなブロガーに 企業はアフリエイトから
インフルエンサーと企業がパートナーになる時代の 勉強を
アメリカからIT企業から きょうも 勉強するようにと
通信教育をうけているのです。
きょうの 御社の声明で わたしも 調査報告ができるので
よかったです。
アメリカから わたしのブログを IT企業はみています。
御社の誠意ある今日の 声明は 日本の誠意として
超ITアメリカといえば とうぜん すべて 要人と
つながっています。
私も日本の要人とつながっています。
では 御社の発展に期待しています。
そして おつかれさまでした。
わたし自身も 10/2まで みなさんの意見を みていましたが
突然アメリカから 超世界企業IT企業マネージャーから
あなたのアクセスは どうなっているんだ。
10000アクセスつねに キープする方法を すぐに考えて
ツイッターするなり 急にアクセス減るのは 回復するまで
紹介はできない。
突然メールが来ました。
なので なんのことなのか わからなかったのですが
アメリカ的には 近い将来大企業の運営方法が B2B方式に
きょうも マーケットの勉強するようにと ビデオ文章などで
世界的な経営人の集合的に これからの時代について 経済回復
企業の大転換プロジェクトチームに わたしも 日本での 役割を
試されているときの この事故のため かなりマネージャーも
アメリカと日本マーケットに 私も 日本のために
つぎの時代に マーケットなど やりかたを かんがえるため
日本では どうなのか?
その役割を になっているようです。
別に わたしは 趣味でブログを書いているだけなのです。
でも こんなに アメリカ最強のIT企業から わたしに
こんなに 強く失望されたのは これらが原因なのです。
実験しているのです。日本のいまの企業のやり方が 世界的に
時代遅れになっているのです。
なので インフルエンサーなブロガーに 企業はアフリエイトから
インフルエンサーと企業がパートナーになる時代の 勉強を
アメリカからIT企業から きょうも 勉強するようにと
通信教育をうけているのです。
きょうの 御社の声明で わたしも 調査報告ができるので
よかったです。
アメリカから わたしのブログを IT企業はみています。
御社の誠意ある今日の 声明は 日本の誠意として
超ITアメリカといえば とうぜん すべて 要人と
つながっています。
私も日本の要人とつながっています。
では 御社の発展に期待しています。