早朝メンテナンス(6/17)のお知らせ
6/17(水)早朝(AM2:00-8:00)にメンテナンスを実施いたします(本件はBIGLOBE全体のメンテナンスの影響となります)。ウェブリブログへのログイン、新規登録・解約などができない時間帯がありますのでご注意ください。ブログの閲覧は通常通りご利用いただけます。
[サービス停止時間]
6/17(水) 午前2:00 - 午前8:00
[停止予定の機能]
管理画面ログイン不可
-新規書き込み、記事編集、設定変更、契約変更
-独自ドメインブログ申し込み、解約
- ウェブリブログの新規登録、解約
- プレミアムオプション契約、解約
メンテナンス中も、ブログの閲覧とコメント投稿、メールによる記事投稿は可能です。
[サービス停止時間]
6/17(水) 午前2:00 - 午前8:00
[停止予定の機能]
管理画面ログイン不可
-新規書き込み、記事編集、設定変更、契約変更
-独自ドメインブログ申し込み、解約
- ウェブリブログの新規登録、解約
- プレミアムオプション契約、解約
メンテナンス中も、ブログの閲覧とコメント投稿、メールによる記事投稿は可能です。
この記事へのコメント
令和2年.12月30日15:48頃、ちょっと見ただけで追いかけてきて
胸倉掴んで私の服破ってイチャモン付けて来やがった頭の悪いおっさんの車
白いダイハツの軽(おそらくタント)で「神戸586と20-00」
cromeのアカウント情報使ってるから入力ミスはないし、別アカウントもダメだし、明らかにシステム側。
早く治して~
>なんか「????」って感じになってます(^o^;;
ですよねー(笑)
ページがわかれば、その編集ページのURL指定方法がわかるということです。
旧態依然とした仕様なので、ソースを読めばわかるということで。
最近のスクリプトを多用したページでは、まずわかりません。
本来はわからないようにするべきなのでしょうが、
コメントとか気持球を記事に結びつけようと編集で使用しているidをarticle_idとして使用したために、コメントとか気持球のあるページにidが表示されるようです。
編集画面はログインしないと開けないので、それでも問題ないと思うのですが…どうなんでしょうね。
なので、これ以上は話さない方がいいですね(笑)
呟き: HTML編集機能はどうなったのか知らん?
こういうのにあまり詳しくないので、なんか「????」って感じになってます(^o^;;
とにかく、他のブログに比べて旧態依然とした仕様で、今では使いづらいことこの上無しなのですが、十年以上も続けているし、まぁ、いいやと・・・。
そのページのソースを表示します。
どこかに「name="article_id" value="12345678"」のような記述があります。
記事一覧から任意に記事を選んで編集画面を表示します。
そこのURLの中の「id="23456789"」が先の"article_id" です。
パズルのような答え方ですみません。(怒られるかも)
書き込みまで出来るかどうかは確認していません。
自己責任でお願いします。
コメントありがとうございます。
記事一覧で単語検索が出来るのは知ってるのですが、過去記事を読み直していて、「アレ?入力ミス発見!」なんて時に、その日付に一発でアクセス出来ないものかと思いまして。
他社さんのブログでは、過去記事でも月別一覧表示が出来たりするもんで・・・。
『管理画面の「記事一覧」では日付を指定して記事を検索することができません』
とのことです・・・orz
一覧記事ページ下の1,2,3,4か目星をつけながら何度も開いていかねばならず、非常に面倒なので・・・。
それとも武井文隆さんがカマかけたのかな?
早速、救いの手をありがとうございます!
久しぶりに、とても温かい気持ちになりました。
改めて、事務局に代わりまして(?)御礼申し上げます(^o^;;
武井さんの問題、解決されますように!
何度もすみません。
”違ったらごめんなさい”さんの言う通り、
コメントではhttps://tki-4649.at.webyry.info/となっていますが、
https://tki-4649.at.webry.info/が正しいようです。
そこだと最初のページが見られます。
WebブラウザのURLをご確認願います。
もしかして、ハム関係のブログですか?
それなら、2018年までの書き込みが残っているようです。
もしかして、昨年の大規模メンテナンスで、お使いのテンプレートが使えなくなったのじゃないかと想像します。
それか、誤ってその時、ブログを閉じてしまったとか。
いずれにしても、一度事務局に直接問い合わせされた方がよろしいかと。
以前は”ログインはこちら”のボタンを押したら即、自分のブログのトップ画面に移動できたのにーーというお話でしたら、そのボタンを押しても”ユーザー名”と”パスワード”は必須のようですよ。
私も最初は戸惑いました。
もう一年前になりますが、ここの改悪(?)で大騒ぎしましたが、その少し前から少しづつ変わっていったようです。
まあ、セキュリティの面で言えば悪くは無いのですが。
もし、まだお困りのようでしたら、もう少し状況を書いていただけたら、的確にお答えできるかも知れません。
出来たら、管理人さんが他人のふりしてでも対応していただければうれしいですね。
皆さん、藁にもすがる気持ちで書いているんですよ。
仕様変更されてから多々問題は残ってはおりますが、さすがに「更新も閲覧も出来ない」ということは・・・。
ログインは出来てるので、ここにコメントをされたと思うのですが、具体的に、どのような状況なのでしょう?
他の詳しい方が救いの手を差し伸べてくださるかも?